登山アプリのヤマップがアップルウォッチ対応!AppleWatchSEを中古で購入して試す!

お気に入りのモノ

普段、登山やハイキングするときなどは、紙のマップなど印刷したりしていた。
以前からYAMAP(ヤマップ)というアプリには登録はしているが、あまり活用できていなかった。
今回のAppleWatch対応を機にどんどん活用していきたいと思っている。



YAMAP(ヤマップ)とは?

スマホで登山地図がダウンロード出来たり、歩いた道を記録出来たりする便利なアプリ。

No.1登山アプリ。オフラインの山中でも現在地を確認できる。最新のルート状況をはじめ、全国各地の登山情報を網羅。YAMAPであなたの登山はもっと楽しく、安全に。

YAMAPのHP

そのヤマップがアップルウォッチに対応したというニュースを発見。

うりりん
うりりん

いいじゃーん!!!便利そう!!

文明を取り入れて、より安全にハイキングをしたい!
迷うことなく到着したい!という思いを胸にAppleWatchの購入を決意。

アップルウォッチを購入!

YAMAP for AppleWatch
ヤマップに対応しているアップルウォッチはシリーズ5以上かSE。

思ったより、アップルウォッチって高いんだなと思い、安価なSEを購入。
安価って言っても定価は4万くらいする。

普段は時計をつけないし使用して気に入るかもわからないため、中古で購入してみた。

YAMAPアプリ起動中

購入したはいいが、あまり使い方がわからず。とりあえず使用してみることにする。

まず使い方を公式HPで確認

まず、iPhoneのYAMAPアプリから目当ての地図をダウンロードして準備しておく
そしてスタート地点になったらYAMAPアプリから活動を開始する。

京都の愛宕山あたりに狙いを定めてみる

愛宕山参道

空也滝に行こうと思っていたが、気付いたら愛宕山登ろうとしてた。
思い込んでいて、初動を完全に間違ってしまった。

まぁいいかと思ったが、出かけた時から少しおなかの調子が良くないかなと思っていたが…

うりりん
うりりん

気のせいかな、、、

と思い、進む。

あぁ登るのしんどいなぁーでもapplewatchみたら進んでるのわかっておもしろいな。スマホみなくても腕で見れるのは便利だなと感心していたが、やはり

うりりん
うりりん

気のせいじゃなかった…

お腹痛い…

決めた。何もなしとげてないが、下山する。

この無理をしない判断をした自分グッジョブ。
やはり調子が良くない時は、無理しないのが一番ですね。

波をむかえつつ、引き返す。ふぅ。きっつ。

無事下山。ただの少し散歩しただけになった。出だしから道間違えてるし。

YAMAPのアプリをずっとダウンロードはしてたが使用したことなかったんだけど、便利だな。
活動記録とか面白いな。今回の活動記録はお腹が痛かったので、よくわからないルートを記録したのみになってしまったが活用していきたい。

愛宕山・三頭山・朝日峯-2022-08-27 / うりりんさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ

そういえば、愛宕山は人気あるので駐車場は8時前で結構満席に近かった。
思っていた以上だ。7時台に歩いたが、人も結構すれ違ってすごいなと感じた。

私は清滝まで京都バスで。帰りも京都バスで。

清滝バス停

今回はあまりうまく使用出来なかったが、大文字登山でまた試してみた

AppleWatchの設定

使用している時に、画面が消えてしまって不便だなと思っていたが、設定で変更できるみたい。
iPhoneのYAMAPアプリからスマートウォッチを選択


活動中常時表示にする。

設定画面

これで次回は大丈夫であろう。
まだまだよく使用方法がわかってないので、また試してみることにする。良い買い物をしたと言えるように活用していきたい。

しかし思ってたより充電が減るんだなぁといった印象。

アップルウォッチのウォレットに交通系ICのPASMOを入れているのだが、

うりりん
うりりん

これで本当にピッっとして
払えるのか…?

と不安すぎてビビってまだ使えてない。
じゃらじゃら小銭で払った。
(後日、普通にピッとして払えました)

AppleWatchを頻繁に使用したり旅行などに持っていく時は、あの充電器を持っていくと思うが、コードがあってかさばる。そんな時に私はコレ使ってます

2 in 1 Apple Watch 充電器

最新の2in1デザイン:
両面USB-CUSB-Aプラグの設計で、USB AポートまたはUSB Cポートを備えたデバイスであれば、この製品を使ってApple watchを充電することができます。
電源/パソコン/USBコンセント/壁式充電器やその他のUSB充電器に差し込むだけで、
Watchを2-3時間以内に充電できる。
うりりん
うりりん

パソコンや電源のUSBに直接繋げて利用できるので、めっちゃ便利
かさばらないし、コスパよし!

ちなみにこの時は、登山計画した道が普通の道と同じ色で自分が設定した道かわかりにくかったんだけど、後日、登山計画のルートがわかるようになりました。

YAMAP for iPhone v10.11.12より、Apple Watch版YAMAPアプリで登山計画を表示・確認できるようになりました。iPhone版YAMAPアプリ側で登山計画を表示すると、自動的にApple Watch側にも登山計画のルートが表示されます

YAMAP公式より引用

これ本当にあったほうがいい機能です。便利。
私はコレがなかったのでヤマレコの方を使うようになりました。
YAMAPも使えるようになったので平行して使ってみてます

嵐山駅の様子

自宅→嵐山→清滝というルートを辿ったので途中嵐山駅を通ったのだが、

嵐山駅は鬼滅の刃のパネルなどがあって何か観光客の気分になれた。

本日もお読み頂き
ありがとうございます

このブログを書いてる人
うりりん

京都を出没地とする30代後半会社員。
滝巡り&京都散策が趣味
愛車はブロンプトン(自転車)
大抵、1日の終わりはビールを飲んでる
綺麗な滝情報を募集中です!

うりりんをフォローする



お気に入りのモノひとりごと
うりりんをフォローする
みぎてにビール

コメント