屋久島に2017年に訪れた際に、やってみたかったのは屋久杉を見るトレッキング。
THE 屋久島っていう感じを見て見たかったのだ。
屋久島で屋久杉といえば、【縄文杉】が有名だと思うが、縄文杉はダメージを考えて柵から見るだけで触れることができない。
そして、この縄文杉を見るためには往復10時間は必要だ。

さてどこをトレッキングするのがいいものか?
▼1日目の滝巡りはコチラ
縄文杉、さわれないのはどうかなーと思い、色々検索。検討。
調べてみると、本当に色々魅力的な山や森、杉ばかりで自然あふれる屋久島のすごさを垣間見る。
2泊じゃ足りないなと思いながら調べて、

ふむ、ヨシ!
キミにきめた!!
龍神杉

2007年に登山道が整備され、行けるようになったところ。
比較的最近ですね。高低差がありまぁまぁきつい登山コースになる。
あまり知られてないのか登山者も少なく、そのせいか苔もきれいに残っていて非常に素敵なコースだった。
写真で見るより、実際には迫力がすごくてとてつもないパワーを感じた。
登山口から往復で9~10時間程度かかる。
龍神杉へのアクセス
基本的には車でしか行けないと思います。
龍神杉登山道まで、宮之浦港から車で約15分
ガイドツアーに申し込む
往復9~10時間かかるコースで、しかも登山口まで行く林道もやばそう…
そう考えて、ガイドさんに頼むことにしました。
結果、大正解だったと今でも思っています。
登山口まで行く車の中でもう

マジで頼んで良かった
って思いました。
登山口にいくまで、結構林道が続いていたけど道はせまい。下がガタガタとなり舗装されていないであろう道が続く。これは運転こわい。
登山が始まってもガイドさんは、
ペース配分してくれるし、木の種類とか教えてくれるし、写真とか撮るとこ教えてくれるし、
水飲むとこ教えてくれるし、本当に送迎が助かった。
本当に駐車場までの道がヤバイ。
ガタガタ道+すれ違えない。
ペーパードライバーの私、こんなん運転してたら登山の前にグロッキーになる。
友人と参加し、1人12000円だったかな?
梅雨の時期に行ったのだが、ただでさえ雨の多い屋久島で雨が降らずバッチリ登山出来たことが本当にうれしかったです。
龍神杉までの道のり

ここから登山スタート。
GPSロガーをはじめて使用していたんだが、9時間かかってますね。

一カ所変なとこに飛んでるがこれは多分間違いであろう。
本当に苔むした、素晴らしい道が続いてるんです。

幻想的。屋久島のいいところは空のペットボトルあれば水分が事足りることですね。
ガイドさんがここ飲めるよっていって教えてくれてそれを詰める。

おいしー
ザックが重くならなくて、とても助かるなと思った。
苔や木、などみてるととても楽しい。でもしんどいはしんどい道のりだった。

ところどころにちゃんと看板もあり、(標高とか書いてある)
写真も撮ったんだがその写真が見つからず。また見つかったらリライトしときます。

鹿にも会いました。
登っていて楽しい。歩いて楽しい。屋久島すごい!!
ここは龍神杉のほかに、雷神杉、風神杉とあるんだがガイドさんに教えてもらわないと、どれが雷神でどれが風神かわからなかったかも。
私たちが屋久島に行った時は雨ふってなかったけど、少しの雨ならばそれはそれで苔が映えて美しいだろうなと思います。
天候が悪いとツアーが中止になるので運ですね。ツアーじゃなくても登山しない方がいいです。
マジで危ないと思う。
安全第一ですね。
梅雨シーズンや台風の時はツアー中止の確率がグンっとあがるみたいです。
この龍神杉登山道は繁忙期でもそこまで人がいないようです。
私たちも人にあまり会わなかったと思います。


是非また屋久島行きたい!!
西部林道
そういえば屋久島行くならレンタカー借りた方が便利だと思うけど、
西部林道走ってると猿がふつうにいっぱい道路にいて面白かったです。
めっちゃ逃げるのも遅かった。道はあの猿たちのモノなんだろう
西部林道は夜間通行止めで基本的には、車はすれ違えなかったです。
だからペーパードライバーには少し怖かったけど猿がいた記憶しか残ってないです
西部林道は17:00~翌朝7:00までは通行止め
書いててまた行きたくなりました。
本日もお読み頂き
ありがとうございます!
コメント