本日は和歌山にある那智の滝の話。
那智の滝は1972年、「那智大滝〈なちのおおたき)」で国の名勝に指定され、2004年4月,「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部としてユネスコの世界遺産に登録されてます。

和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
(Google MAPはコチラ)

那智の滝は日本の滝百選に選ばれているのは勿論のこと、
華厳の滝、袋田の滝とともに日本三大名瀑とも呼ばれています!

これは、とある夏に行ったお話
いつだったかな。
那智の滝【日本の滝100選】

落差
133m
日本を代表する名瀑中の名瀑。
滝が好きではなくても、知られている滝でもある。
一段の滝としては日本最大である。
那智四十八滝と言われるように、周辺には大小さまざまな滝がある。
すぐ上流にも二の滝、三の滝をかけることから一の滝の別名がある。
この三瀑あわせて那智大滝と呼ばれる。
飛瀧神社(ひろうじんじゃ)のご神体でもある。
崇高な雰囲気の滝で素晴らしいです。
高い所から流れ落ちる水の迫力を是非その目で見てほしい!
さすがっす!!

★★★★★
飛瀧神社

飛瀧神社(ひろうじんじゃ)は、和歌山県那智勝浦町那智山にある。御祭神は大己貴神。
熊野那智大社の別宮。
那智の滝自体が大己貴神が現れたご神体となっており、本殿は存在しない。
拝殿もなく、直接滝を拝むこととなる。
滝の飛沫に触れることによって、延命長寿の霊験があるという伝説がある。


日本一大きなおみくじもあります。
もちあげてヨイショと言いたくなる大きさ!
那智の滝へのアクセス
住所▶ | 〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山 |
駐車場▶1回500円 | Google MAPはコチラをクリック |
青岸渡寺と那智の滝


よくポストカードやSNSなどで見る風景
最初、飛瀧神社で撮れるのかと思っていて、
青岸渡寺で撮ると知らずどこで撮れるのかなと思っていたが、調べると青岸渡寺に行き三重の塔と撮ればよいと。
飛瀧神社から参道を歩く。
何人かで行ったのだが、皆歩きたくないとのことで駐車場で待ってるから行ってきなー
とのこと。
人を待たせてるし急ぐ

色々な角度や色々な建物を入れたり滝が色々見れて良かった










最初、写真だけ撮ってすぐ下におりたのだが。
車でブイーンと上に行けると聞いて皆でもう一度お参りに。
結果、私だけが汗かいてた。
車で行けるなら折角だし行ってみようって事らしい。
私の石段のハァハァは何だったんだろう…
まあいっか。
飛瀧神社から青岸渡寺まで徒歩15分程度だったかな。
少し暑くて、階段が苦しかったので定かではなし!

とても素晴らしかったので
オールオッケー!
本日もお読み頂き
ありがとうございます!
和歌山には日本の滝百選の桑の木の滝もあるので、
こちらもオススメです!
アクセスも悪くないですよ。
▼管理人が行った滝の記録
https://uririnco.blog/waterfall
コメント