
この前大阪へ出かける時に、いつも通り阪急電車で大阪梅田まで出かけたのだが
その時に桂駅で乗り換えた電車が、びっくりするくらい内装が違ってて

あれ?これ乗っていいやつ?
特急料金とか別途!?
とパニックになった。
その阪急電車が京とれいん雅洛(がらく)
快速特急 京とれいん 雅洛

阪急京都線を土日祝ダイヤの時に走る快速特急。
その名の通り洛(京都)を感じさせる雅(みやび)の名の通りのあでやかさだと思った
なので本当に乗った際に、

コレ普通運賃しか払ってないのに乗って良かったのか?
とびくびくする私。しかし大丈夫!コレ大事なんで太字で言いますね。
京とれいん雅洛は特急料金などはかからない!!普通運賃のみで乗車できる。
▼時刻表なども載ってる阪急電車さんのHP。
【停車駅】
快速特急A➡大阪梅田・淡路・桂・烏丸・河原町
(このAが京とれいん雅洛)
快速特急➡大阪梅田・十三・淡路・桂・烏丸・河原町
(十三に停車するのが京とれいん)
停車駅が普通の特急よりも少ないためかそこまで混んでなくてとても快適だった。
京とれいん 雅洛(がらく)の電車内など
各号車によって違うみたいで凝ってる。京都を意識した和モダンあふれる内装。
本当に乗車したときは驚いた。
阪急電車のHPをみたら内装も載ってます!

めっちゃ和ただよう車内。とてもいい。混んでなかったのもいい。
電車から旅行のように感じれてとてもいいね。

電車内とは思えないような枯山水的な庭あり。
▼シートも凝ってる!!!すごいな阪急電車。乗れたらテンションあがります。


ちなみに私が乗車したのは2号車。枯山水の庭あり。
そして5号車には京町屋の坪庭があるらしい。
気分は観光客で降りたあとにパシャリ


とても素敵な電車の時間が過ごせた。たまたまだったけども。
京とれいん 雅洛のダイヤ

阪急電車の京都とれいん雅洛(がらく)は基本的には土日祝ダイヤ適用日のみの運転!
雅洛(がらく)の大阪梅田発➡河原町行きダイヤ

【大阪梅田発】 乗り場は➂ 土日祝適用ダイヤのみの運行 9:32・11:32・13:32・15:32の4本
▼時刻表【大阪梅田発】

雅洛(がらく)の河原町発➡大阪梅田行きダイヤ

土日祝適用ダイヤのみの運行 10:41・12:41・14:41・16:41の4本
乗り場は2番ホーム!


とても素敵な時間が過ごせました。是非乗車して雅な電車を体験してほしいです!
京都に観光する前からテンションあがります。
ちなみにこの日も電車で気分よくなり、色々楽しく過ごせてとてもよい一日でした。
みぎてにビールで最高です。

しかし梅田は本当に迷子になる都市だ。私には難しすぎる。

追記 京とれいんは廃止
今回の記事は京とれいん雅楽の記事なのだが、もう一つ京とれいん(快速特急A)というのがあるんだがこちらは2022年12月17日のダイヤ改正で運転を取りやめる予定だそうです。
⇩ライブドアニュース参照
https://news.livedoor.com/article/detail/23011490/
本日もお読み頂き
ありがとうございます
京都の観光地もたまに行ってます。
コメント