
世界文化遺産
上賀茂神社に行った
話!
京都には17の世界文化遺産がありますが、その中の1つ。
17もあるってすごすぎる!!

みなさんが知りたいであろう
情報を1ページ目に
私の戯言を2ページ目に隠すよ!

ほしい情報だけくれっていう
世の中のニーズが
わかってきたんだね
上賀茂神社【京都市】

【世界遺産】
京都市北区上賀茂本山339にある神社。
神代に本殿の北北西にある神山に神が降臨したのが起源の神社。
天武天皇6年に御殿が造営された。
賀茂別雷大神が祭神。
あらゆる災厄を祓う神として信仰されている
拝観時間
二の鳥居:5:30~17:00
楼門及び授与所:8:00~16:45
特別参拝:10:00~16:00
境内拝観無料ですが、特別参拝のみ500円

私の行った時間では
お守りなどは授かれなかったよ
(6:30くらい)
アクセスが【車の場合】
出来るだけ公共交通機関で行った方がいいと思うが、
駐車場あり。
駐車場 | あり・トイレあり |
時間 | 6:00~22:00 出庫は24時間可能 |
MAP | google map(上賀茂神社P)![]() |
30分100円と良心的価格。(京都にしては)


写真をみてわかる通り、日曜の早朝なら問題なく停めれる
(多分これ開いたばかりのとき)

昔は無料だった気が
するがまぁ気のせいかな
アクセス【バスの場合】
一番利用される方法であろう。
乗り入れてる市バスの系統は4・46・67だ。
リンクは時刻表です。
京都駅から→コチラ
京都駅前発4系統上賀茂神社行きに乗車
上賀茂神社前下車 これでOK!
四条河原町から→コチラ
四条河原町発4系統上賀茂神社行きに乗車
上賀茂神社前下車 これでOK
阪急大宮駅から→コチラ
四条大宮発46系統上賀茂神社・西賀茂車庫行きに乗車
上賀茂神社前下車 バッチリ!
とにかくどこからでも
4・46・67の上賀茂神社・西賀茂車庫行きに乗車!
これでOK!たぶん
上賀茂神社から出るバス
バス停はAとBに分かれているが、
大体の人はAのりばであろう!
大丈夫。方面さえ間違えなければいい。
確認しよう。

Aのりば 時刻表 上賀茂神社→主に四条河原町、京都駅、二条駅など主要なとこに戻る


▼時刻表はコチラ(A)



すみません。46系統
を撮り忘れた。
4系統を3枚も撮っていた。
さらに光の反射で映り込んでしまってる。
きもい。ほんとすみません。。

大丈夫!じゃないよ
何やってんだよ。

完璧だなとか思ってた事を
許してほしい。
コチラをクリック
してくれ。
46系統をリンクさせておいた
四条河原町、平安神宮方面へ行きたい人は46系統を検討してほしい
さらに写真をクリックしたらその時刻表が見れるようリンクしておきました。
Bのりば 時刻表 上賀茂神社前→西賀茂車庫行きダイヤ

▼時刻表はコチラ(B)



バスも定期的にくるから心配しなくてもよさそうだ。
アクセス【自転車の場合】
上賀茂神社へ向かって頑張ってこいでれば着く。
さていつもの私の手段である徒歩か自転車の自転車ver
問題なく駐輪場あります。
無料です。
▼下記の写真で確認してほしい。


神馬
日曜、祝日、祭日の9:30~15:00頃
神馬の神山号が出社してる可能性あり!


ここまでで一応の
情報は書いたと思う!
2ページ目は無視してくれ
2ページ目は写真多めだ。
悪いことは言わない。見なくていい
コメント