本日は隠岐旅行の1日目を過ごした島後にある杉の木の話。

島後とは、島根半島から北約70kmに位置する隠岐諸島の中でも最大の島である。
隠岐世界ジオパーク空港があるのもこの島後である。
隠岐旅行で素晴らしい杉を見てきたので、その杉を紹介したいと思う。

日本の杉には、大きく分けると3種類ある
【ヤクスギ】
【オモテスギ】
【ウラスギ】
隠岐にある杉は日本海側に生息するウラスギらしい。
▼▼詳しくは▼▼面白いです。
島後には、八百杉、乳房杉、かぶら杉、マド杉の4大杉をはじめ、鷲ヶ峰のふもとの杉の天然林など、樹齢数百年を越える杉の巨木が多数あります。
隠岐世界ユネスコジオパーク
杉には大きく分けて3つのタイプがあり、太平洋側に分布する「オモテスギ」と日本海側に分布する「ウラスギ」、屋久島に分布する「ヤクスギ」となっています。
https://www.oki-geopark.jp/ecosystem/origin/から引用
隠岐の三大杉
隠岐島後の三大杉
(1)岩倉の乳房杉
(2)かぶら杉
(3)八百杉
ついでに(4)西郷港(5)隠岐空港を入れてます。
地図の中の1~3が三大杉。
行った順は、玉若酢命神社にある八百杉神社。次に岩倉の乳房杉。そしてかぶら杉。
ですが、インスタで岩倉の乳房杉から紹介してしまっているからその順で書きたいと思う
岩倉の乳房杉に行ってみた!

(1)岩倉の乳房杉-基本情報

住所 | 隠岐郡隠岐の島町布施 MAP |
---|---|
駐車場 | スペースあり |
駐車場から | すぐ |
トイレ | なし |
備考 | 道幅せまく、落石や落ち葉あり 運転に気を付ける |
公共交通機関 | 車が望ましい。 もしくはタクシー |
車アクセス | 車(タクシー、レンタカー等) 西郷港より車で約70分 |
島後三大杉の一つで近隣一帯の山を守るご神木とされている。
幹は地上4~8mの部分で15本に分岐している。
それらの幹からは大小24の根が垂れ下がり、その姿から乳房杉の名がついたと言われている

道幅の狭い峠道を運転していき(友人が)、たどりついた先に見た乳房杉は最高だった。
びっくりするくらい空気が違った。

すごい!!
神々しい!!!

柵があり乳房杉に近づくことは出来ないが、眺めるだけでも十分パワーを感じた。
行けてよかった、見れて良かったって思うスポット!!



本当に道からすぐあり、車でおりてすぐこの杉が見れることに驚いた

この上の山へ行ってきた帰りらしい。
写真のように道沿いにすぐあの鳥居がありもう乳房杉は見れるのだ。
写真に写っている狭い道を20分は車で運転してこないといけないので、運転に自信がないと辛いと思う。
友人も慎重に運転してくれて、肩や背中がバキバキになったと言っていた

ありがてぇ!!


道路工事や落石、色々な関係で通行止めになっていることがあるので、隠岐の島町のHPを参照してから行ったほうがいい。
【隠岐観光地の通行止め情報】
https://www.town.okinoshima.shimane.jp/www/contents/1663829974800/index.html
かぶら杉に行ってみた!

(2)かぶら杉-基本情報

住所 | 隠岐郡隠岐の島町中村 MAP |
---|---|
駐車場 | スペースあり |
駐車場から | すぐ |
トイレ | なし |
公共交通機関 | 車が望ましい。 もしくはタクシー |
車アクセス | 車(タクシー、レンタカー等) 西郷港より車で約20分 |
島後三大杉の一つ。
根本付近から6本の幹に別れている杉の巨木。
樹齢600年。

他の2つの杉に比べると600年。
少し若いなと勘違いしそうになるが、これも素晴らしい杉。

しかし、こちらのかぶら杉も道のすぐそばにありお手軽に見れすぎてびっくりする。
通りすぎてしまいそうになる。

隠岐の島でちょいちょい見た水木しげる氏の銅像。


ここは”せこ”
めっちゃ気に入ってしまった。

隠岐の島には他にもあるので、気になる方は探してみても面白いかも!

年輪はすごい細かいのだろうなぁ。素晴らしい杉ですね。


八百杉に行ってみた!

(3)八百杉-基本情報

住所 | 隠岐郡隠岐の島町下西701 MAP |
---|---|
駐車場 | あり |
駐車場から | すぐ |
トイレ | あり |
公共交通機関 | 車が望ましい。 もしくはタクシー |
車アクセス | 車(タクシー、レンタカー等) 西郷港より車で約5分 |
島後三大杉の一つ。
玉若酢命神社境内にある樹齢樹齢は千数百年を超えるといわれる巨木。
県下一の杉の大木。

境内入って右側。
気にしてなくてもすぐわかる巨木。


圧巻!!
でかぁあああ!

三大杉、この杉が一番近かったのでこの杉から見たのだが、大きさにびっくり。
ご神木として鎮座していてこの神社のすごさを感じた。
今回の旅は、行くところ行くところ人にあまり会わなかったので自分たちのペースで見れてとても良かった。

大きさがすごい!!

どの杉もそれぞれ魅力があって良かった。
それがすべてあまり歩かなくても見れるっていうところがびっくりした。
隠岐の島は森林面積が80%を超えると聞いていたが、実際に車で島内を見ているとあながち間違いではないだろうなって感じだった。
玉若酢命神社(たまわかすみことじんじゃ)は杉だけじゃなく神社も素晴らしかったです!

しめ縄も立派!

本殿は隠岐造り。
隠岐造りと大社造りって何か似てるねって話ながら見てました。



そういえば玉若酢命神社の前にも水木しげる氏の像が

近づいてみる


おもしろいなぁ!!隠岐!
本日もお読み頂き
ありがとうございます!
【関連記事】
島旅2023!島根県隠岐の島で女子旅!?わくわくする島〜西ノ島で遊ぶ〜
https://uririnco.blog/oki-island-nishinoshima-trip
隠岐!西ノ島にある焼火神社はマジで行くべき!!所要時間とルートは!?2023
https://uririnco.blog/nishinoshima-temple-takuhi
島旅!島根県、隠岐の島にある壇鏡の滝に行ったら神秘的だった!2023
https://uririnco.blog/shimane-oki-islands-waterfall-dankyo
隠岐の島に行って滝巡り!まずは深浦の滝に行ってきた!隠岐旅行2023春
https://uririnco.blog/waterfall-fukauradaki
コメント