万博公園のEXPO’70パビリオンに行ったら大阪万博想像出来てわくわくした

外遊び

万博公園の『太陽の塔内部見学』のあとは、同じ万博公園内のEXPO’70パビリオンを見学することにした。

うりりん
うりりん

万博公園には何度か行ってるが、
パビリオンに入るのは初めて!



EXPO’70パビリオン

1970年の日本万国博覧会当時の出展施設であった鉄鋼館を利用し、博覧会の記念館として、2010年(平成22年)3月13日にオープンした。

利用料金 大人:210円
中学生以下:無料
時間 10:00~17:00
入園は~16:30
定休日 原則 水曜日・年末年始
4月1日からGWまでと
10月1日から11月30日までの間は無休
GoogleMap こちらをクリック

エキスポタワー

EXPO’70(大阪万博)のシンボルとして建設されたランドマークタワー
解体後、この一部だけ万博公園内のEXPO`70パビリオン前に展示されている

老朽化のため2003年3月15日解体完了された。

実は太陽の塔はこのエキスポタワーを見つめるように立っていたのだ。

見て見たかったな!

EXPO’70パビリオンに入場!

模型がまずあるんだが、太陽の塔の見つめる先にエキスポタワー

太陽の塔がシンボルだと思っていたのだが、当時はエキスポタワーがシンボルとして作られている。

太陽の塔の周りもこんな感じだったなんて全然知らなくてすごく興味深かった。
太陽の手の部分から人が出入りしたりするのだ。

うりりん
うりりん

面白いなぁ!

未来シティーの模型のようだが、1970年にコレがあったとは…
すごいわ。わくわくする。

そこからも映像や写真などで、当時の感じをあじわってみたり
スペースシアターを見て見たり(中に入れない)

どうにか太陽の塔の手の部分がどうなっていたのかを撮ろうとした写真

桜祭りで万博公園には人がめっちゃいたのにこのパビリオンはゆったり見れました。
こういうのがあるって知らない人も多そう。私も知らなかった。

今はなきエキスポランドの紹介も。

大阪万博開催時の遊園地エリアとして造られ、長い歴史のあったエキスポランド
懐かしい。今はエキスポシティが出来てるあたりにあった遊園地。
ジェットコースターの事故があってからうまくいかなくなりましたね…

ペーパークラフト

当時の万博を再現しているペーパークラフトが面白かった!

うりりん
うりりん

よく出来ている!!

当時、万博に行ってた人達羨ましいなぁ!!
コレはわくわくするなぁ。

うりりん
うりりん

やはり過去の写真に見えない!!

最後にメダル買って終了!

何か欲しくなっちゃうんだなぁ。

1時間足らずくらいで終了

ゆっくり、じっくり見たらもっと時間かけて楽しめると思います!
当時を思い出しながらとか万博行った事ある世代にはとても楽しいスポットだと思う。
53年前とかだから物心ついて覚えてるくらいなら65歳~とかの人かしら。

そういう人に教えてもらいながらここを歩くと楽しいだろうなって思ったな!

しかし210円!安く楽しめて最高です!

当時を知らないが、ここは色々他にも建ってたんだなぁと思うと面白い。

万博公園は広いので1日中楽しめるスポットですね!

2025年大阪・関西万博もこれくらいワクワクさせてほしいな!

『いのち輝く未来社会のデザイン』

2年後に期待する!ミャクミャク頑張れ!

本日もお読み頂き
ありがとうございます!

【関連記事】

万博公園の太陽の塔の内部
https://uririnco.blog/osaka-park-suita

このブログを書いてる人
うりりん

京都を出没地とする30代後半会社員。
滝巡り&京都散策が趣味
愛車はブロンプトン(自転車)
大抵、1日の終わりはビールを飲んでる
綺麗な滝情報を募集中です!

うりりんをフォローする



外遊び
うりりんをフォローする
みぎてにビール

コメント

タイトルとURLをコピーしました