2022年の話だが、大阪にあるシマノ自転車博物館に行ってきた。

大阪府堺市堺区南向陽町2丁2−1
(Google MAPはコチラ)


建物の綺麗だし、自転車の歴史もわかって
面白かったです!!
シマノ自転車博物館 基本情報
シマノ自転車博物館は、1F・2F・4Fに分かれており自転車の歴史や展示、部品の展示や書籍など自転車に関する事が学べる博物館です。

開館時間 | 10:00~16:30 (入館は16時まで) |
休館日 | 月曜日 祝日の翌日(土日の場合は開館) 年末年始 |
入館料金 (一般) | 一般:500円 高校生:200円 大学生:200円 |
入館料金 (団体)20名以上 | 一般:400円 高校生:150円 大学生:150円 |
住所 | 大阪府堺市堺区南向陽町2丁2−1 |
アクセス🚃 | 南海高野線 堺東駅(北西口) 徒歩5分程度 |
駐車場 | なし |
駐輪場 | あり |
▼堺東駅からの行き方(徒歩)
シマノ自転車博物館に行ってみて
1Fは無料ゾーンと有料ゾーンに分かれており、1Fは自転車に関する絵などが飾ってありました。
学生たちの描く自転車に関する絵が飾られており上手だなぁといった口下手かよって思うような感想を持ちました。
お手洗い(トイレ)、ロッカーなどもありました。お手洗いもとてもきれいでGOOD!
ロッカーは荷物が多い場合入れて置けるので便利です!
まず4Fの特別展示から見てみることにしました。

現在4Fでは”自転車の旅 様々なかたち”が特別展として開催されているようで旅した自転車と写真が飾られていてとても興味深かったです。
2022年4月29日~2023年3月20日まで。
宇都宮さんブログ”ナリちゃんのしまなみ島走中”より引用
▼こちらのブログ宇都宮さんがハネムーンで使用した
タンデム自転車が特別展で飾られているみたいです。
(ブログ)https://www.cyclo-shimanami.com/blog/jitensyanotabi-shimano/

ハネムーンを自転車で回った人たちの自転車があったり
(これが宇都宮さんの自転車ですね!)
すごいですね。私には考えもつかない世界。

日本をファミリーでまわってみたり
北海道まわってる人がいたり


へぇー。すごいな
展示の間、自転車を貸与して協力さてていいですね。
見ることが出来てありがたいです。

一緒に旅してる感が出て、本当にロマンある。
新品よりも想いも一緒にこもってる感じで熱い感じですね!

特別展も入館料だけで見ることが出来ました!
他にも部品みたり、ミニュチュア見たり



自転車に関する書籍も色々取り揃えてあり、時間があればゆったり読んだりするのもいいですね。
私も時間あれば読みたい本あったので近くにあったらいいなぁと思った。

違う階で
今の自転車になるまでの歴史を学んだり





シアターで自転車のはじまりと今の自転車になるまでの流れを
ドラマな感じで見れておもしろかった
他にも色々自転車の展示などもあり


この後に予定があり、最後駆け足になったんですが面白かった。
自転車好きな人は楽しめると思う。また特別展で興味引くものがあればゆっくり行くのもいいかな。
最近ブロンプトンに全然のってないので、乗りたいなと思う今日この頃。
春になったら乗ろうかな。
今年はビワイチかしまなみ海道走ってみたいです!

下の画像の公式ガイドブック便利そうで
購入するか迷ってる
本日もお読み頂き
ありがとうございます。
コメント