いつものようにセブンイレブンのおにぎりコーナーを見てみると
京都 八代目儀兵衛監修のおにぎりを発見!

米料亭 八代目儀兵衛とは?
京都の老舗米屋。米屋を創業したのは四代目。
そして現在、八代目当主「五ツ星お米マイスターの兄・橋本隆志氏」と「米炊き職人の弟・晃治氏」兄弟が引っ張る新たな業態『米料亭 八代目儀兵衛』が大人気である。

住所 | 京都市東山区祇園町北側296 衹園 |
GoogleMap | コチラをクリック |
営業時間 | 昼:11:00 ~ 14:30(L.O.) 夜:18:00 ~ 21:00(最終入店)22:00閉店 |
定休日 | 不定休 |
食べログ➡ | 評価3.57(2022.12現在) |
目利きしたお米、炊飯技術、土鍋釜のすべてが完成したことで、究極の銀シャリが食べられる場所をつくりました。お米文化の情報発信地として、多くの人にお米を五感で感じて食べてもらい、お米の良さが伝わるメニューを考案しています。世界中の人々に日本のお米の良さを理解してもらい、食べて満足してもらい、八代目儀兵衛の米料亭を通じてお米の価値観を変えていきます
公式HPより引用
京都の観光地、八坂神社の前らへんにあるお米がおいしいお店です。
昼、夜、営業されてますがお昼時は平日でも行列してる人気店です。

以前、ランチで行った事あるけど
お米めっちゃ美味しかったです!

お米が艶々しててとても美味しかった!
京都の祇園と東京の銀座に店舗があるようです。ブランド力ある感じの地域にお店がありますね。
そこでも勝負できるっていうことでしょうね。
セブンイレブンの八代目儀兵衛監修おにぎり

普通ならコンビニのおにぎりでこの値段で高いなぁと思って買わなかった
が、、、八代目儀兵衛でランチを食べたことで、儀兵衛のお米の美味しさを知ってるので気になる…
梅ひじき
購入!
正式名称は
八代目儀兵衛監修銀しゃりおむすび 梅ひじき
この味の他に
・ちりめん山椒
・塩むすび
がコンビニ(セブンイレブン)に売ってました。
塩むすび | ちりめん山椒 | 梅ひじき |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
130円 | 200円 | 160円 |
海苔なし | 海苔つき | 海苔なし |
249kcal | 247kcal | 243kcal |
梅ひじきを食べてみて
やはりお米おいしかったです!
普通のおにぎりよりお米美味しかった!
でももう一回買うかといったら、普通のおにぎりでもいいかなと言った印象。

★★★☆☆
製造者は武蔵野京都工場ってあったし、京都だけ発売してるのかな。
限定なのか先行なのかは謎。
セブンイレブンのHP見ても、八代目儀兵衛のHP見ても記載してなかったです。
SNS見てもあまり書いてなかった…
お米食べると日本に生まれてよかった!!!って思いますね。
幸せ感じます。

ちりめん山椒めっちゃ美味しかったです!
こちらのが好みー!

登山とかに持っていきたい!!
また購入します!

ちなみに
『おにぎり』・『おむすび』
呼び方で違いはあるのか?
ないです!!!同じものをさし、単に呼び方が違うだけのようです。
昔は地域差で呼び名が偏っていたりしたみたいですが、現代は家庭、個人差レベルの話になってきてるみたいです。

私はタイトルにもあるようにおにぎりという派かな!
でもパッケージに書かれてるのはおむすびだからコレはおむすびが正解か。
というまぁどうでもいい話。
三角だとおにぎりで🍙
俵型だとおむすびみたいなイメージになってるかも!
コンビニのパリッっとしたおにぎりが食べたいときはこんな商品があります!

個人的には阪神百貨店で買った象印のおにぎりが本当に美味しくて感動した。

炊飯器出してるメーカーは
ちがうなぁ!!
日々おにぎり
おにぎりと言えば、Twitterで人気の日々おにぎりlほぼ365日おにぎりをにぎる人さん。
見てると試してみたくなります。
実はあまり得意じゃない「とろろ昆布」なんだけど、このおにぎりはパクパク食べられる!「梅」の酸味がポイントです。とろろ昆布は食物繊維が多くてダイエットにもよいのだとか。ちょっと得した気分。 pic.twitter.com/OYAVk7O8jj
— 日々おにぎり | ほぼ365日おにぎりを握る人 (@hibi_onigiri) July 27, 2022
本日もお読み頂き
ありがとうございます!
▼冬はコメダのグラコロがおいしい
https://uririnco.blog/komeda-winter2022
コメント