さて、ター滝に行った後の私、北上して沖縄本島最大とも言われる滝の比地大滝に行ってきた。
行ったのは2023年の冬。
天気は晴れで沖縄は冬でも過ごしやすいんだなとびっくりした。

沖縄県国頭郡国頭村浜
(Google MAPはコチラ)

比地大滝キャンプ場から片道40分程度のトレッキングで到着できる滝!
比地大滝 基本情報

落差 | 26m 分岐瀑 |
住所 | 沖縄県国頭郡国頭村浜 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 4月1日~10月31日 9:00~16:00 閉門17:00 11月1日~3月31日 9:00~15:00 閉門17:00 |
入場料 | 500円 |
駐車場から | 片道40分程度 |
最寄り 公共交通機関 | 車が望ましいが58号線にバス停あり 半地から比地大滝キャンプ場まで徒歩30分程度 |
沖縄本島を代表をする滝。
やんばるの自然の中にある比地川が、ジャングルの中で裾を広げながら青く澄んだ滝壺に落下している。
比地大滝キャンプ場から比地大滝に向かう道中ヒカゲヘゴ等多彩な亜熱帯植物が生息している。
南の島らしい雰囲気が味わえるトレッキングが出来る!!
大滝まで徒歩約40分の道のりには遊歩道が整備され、のんびり歩きながらやんばるの自然を楽しむ事ができる。
道中も整備されていて、歩きやすいが、階段もあり少し体力は必要だなと感じた。
鳥のさえずりなども聞こえてきて歩いていて楽しい道!川も美しい!

滝壺もブルーで美しかったが、近くまでは行けなかった
★★★★☆
比地大滝への行き方(アクセス)
ナビは比地大滝キャンプ場に設定する。
車:沖縄自動車道、許田ICから約36km
駐車場 | 第1・2・3あり(無料) |
トイレ | あり |
比地大滝キャンプ場から比地大滝
比地大滝キャンプ場からは整備されたトレッキングコースを徒歩40分程度。
入場料を500円(小人は300円)払ってスタート!

私も片道35分程度
▼ヤマレコのコース
キャンプ場から歩きだす!!

駐車場はお金がいらなかったけど、入場料として500円払った!

入場したら、すぐキャンプ場。
ここでキャンプしたらすごく気持ち良さそう。珍しいことにここのキャンプ場はペット禁止らしい。

かなり道は整備されていて、有料なのも納得だった。

気持ちの良いコースは続く。迷うとこもなく安心して進めた。
鳥の声が結構しててあまり聞いたことない鳥だなーとか思いながら進む。

どんどん進むと赤い橋があり。

橋の下を見てみると、シダみたいなものがあり南国っぽくてよい!

橋を渡ると標識あり。ここから標識はところどころにあるので目安になりヨシ!

ここからちょいちょい階段があり少しだけ体力がいる。
でも整備されていて本当に安心して進めてGOOD!

さらに進んで行くと炭焼き釜跡あり。


またも標識があり、進んできているヨシヨシと実感。

歩いていると、川もすごくエメラルドグリーンな感じで綺麗で気持ちがよくなる。

冬だったので気持ちよく歩けたが、夏ならばこれ暑くてしんどいかもしれない。冬いいね!
階段が続く!!

階段、さらに続く。標識も残りの距離が短くなってきてるが階段が続くのでしんどい。

美しい色。素晴らしい!!



見えそうで見えない滝を
姿見えないかな―どうかなーと思いながら撮った動画
結局完全体は見えなかった
ここらへんをすぎるとすぐに比地大滝に到着する。

▼滝壺近くまでは行けるが、滝壺には直で行けない。残念だがまぁ仕方ない。

2ページ目に滝の写真と動画を載せます!
コメント