王子が岳は岡山県玉野市と倉敷市にまたがる標高235mほどの小高い山である。


2022年9月に歩いてきたが
めっちゃ良かったです!!
▼場所は地図の通り岡山県の南です!

王子ヶ岳にある人気の岩。ニコニコ岩を見たい!

王子が岳は標高はさほど高くないものの巨岩・奇岩が重なり合うダイナミックな眺めに加え、山頂からは瀬戸大橋の全景も見えるとても登っていて楽しい山である。
王子が岳はユニークな形や大きな岩がたくさんあるんだが、その中でも写真のニコニコ岩と呼ばれる岩はとても人気があり、私も一目見たいと思いハイキングを決行。
今回のコース

王子ヶ岳は3つの登山口があるんだが、山頂への所要時間は徒歩40~50分程度
私は③から登って①に下山後、マリンロードを歩いてバス停に戻ったが、車道の横に歩道はなくて歩いてる人も誰もおらず、正直失敗したと思った。
▼私が実際に歩いたコース
この前はYAMAPアプリを使用してみたが、今回はヤマレコを使用して記録。
ニコニコ岩へハイキングスタート
先ほどの➂の登山口からスタート
こちらは下電バスの終点なので、車じゃない時のアクセスはここからが一番いい。
バス停(王子ケ岳登山口)で下車
ハイキングスタート


⇩
11:30からスタート。
バス停すぐそばに登山道があり。


⇩
今回はYAMAP(ヤマップ)ではなくヤマレコでアップルウォッチを試す!


⇩
ずっとこの目印があり、目安になりとてもいい。
さらに後ろを振り返ると時々瀬戸内海が見えてテンションあがる!!!


⇩
ここら辺は上り坂で少しだけしんどい

⇩
バス停から歩き始めて25分程度
⇩


⇩
王子が岳山頂に到着
バス停から約35分



⇩
Applewatchのヤマレコめっちゃ良い感じ!
すごい便利。やはり自分の設定したルートがわかるといい!

眺望もいいので歩いてて楽しい!

⇩
少し歩くと王子が丘パークセンターあり
休憩が出来るみたい
(頂上から徒歩5分程度です)

上に展望スポットがあり登ってみて
パシャリ

⇩
どこを向いても眺望最高。


ニコニコ岩が見えてきて、あれまだ遠いのかな?と思ったが…
⇩
上の写真から1~2分で
⇩
ニコニコ岩到着


自然にこの形になったなんてすごい!!
おもしろい!




ここからの風景も最高です!




ここら辺は岩が多くてとても面白い

平日だけど、このニコニコ岩のところには人がいました。
登山道ではあまりすれ違わなかったので駐車場に車をとめて歩いてきてる人たちが多いんだろうな。
⇩
堪能したので進む
⇩
少し進むとまた見晴らしのいいところがあったので休憩


ゼリーだけ補給。

⇩
歩きはじめる
⇩
矢出山の標識あり

⇩
すごく歩いていて楽しい
近所ならまた登りたい


⇩
眺望がいい!


⇩
王子が丘登山口に下山。
最初に写真を載せた看板の①の登山口



登り始めたのが11:30で
下山したのが13:05分
およそ1時間35分!
下山してから
海岸線を歩きながら、バス停に戻りました。






本日の歩き

感想
かなり面白いコースで、岩もあり海も見えみどころたくさん。
良かったです。
そしてヤマップとヤマレコで今回はヤマレコを使用したが、ヤマレコの方が自分に合っていると感じた。今度からもヤマレコを使用するつもり。
またヤマップがアップルウォッチで自分の設定した登山ルートが示されるようになったらヤマップを試そうと思う。
王子が岳に猫
登山していると、猫をたくさん見かけた。
あまり逃げたりもしないので、人なれしてる

児島駅からのアクセス
下電バス 王子が岳線

王子ヶ岳登山口行き
運賃260円
ICカード 使えます
児島駅では
4番乗り場です。



本数が少ないのでよく確認してから行って下さい。
交通ICカード使えました。
王子が岳登山口からのアクセス
同じく下電バスで児島駅へ

時刻表
1時間に1本程度しか走ってないです。

さいごに
本当にすばらしい山でした。

本日もおよみ頂き
ありがとうございます

コメント