四国八十八ヶ所歩き通し打ち!39日間のお遍路にかかった費用【2023】

お遍路行ってみる

2023年9月3日に徳島に降り立ち、

うりりん
うりりん

簡単な私のこと

歳:アラフォー
性別:女

会社員で独身

日常で1日の歩数:1万歩程度

体力・筋力:ともに普通か普通以下

2023年9月4日から1番札所霊山寺からお遍路を開始した私。

1番札所霊山寺

2023年10月12日88番札所大窪寺にて結願。

88番札所大窪寺

お遍路歩き通し打ちにかかった期間はおよそ40日。
その時にかかった費用を記録としてまとめてみる。
野宿などはナシで、すべてお宿に宿泊している。



お遍路40日間にかかった費用

お土産などを除いた金額は!!!

お遍路で使ったお金合計
421,604

忘れているものや土産や他に購入したちょこちょこしたものをいれると50万にはいってないだろうが、45万は超えるだろうな。

大体1日1万くらいと言われているが、宿に泊まる通し打ちの場合
大体それぐらいだなって実際にお遍路をしてる時も思っていた。

1日1万円は目安として正しい。という結論

準備編

忘れているものもあるかもしれないが、主な買ったものの金額は

納経料:計34,715円
白衣1450円
通販でアウトレット品を購入
金剛杖2800円
菅笠1650円
1番札所にて
線香
経本
納札
チャッカマン
350円
300円
100円
108円
巡礼Tシャツ1200円
納経帳2750円
輪袈裟1800円
ポンチョ
(モンベル)
6070円
アウトレット品
洗濯ネット390円
線香ケース767円
ヨネックス13000円
インソールヨネックス1980円

ちなみに、もうお遍路開始前に持っていたものでお遍路で使用したものは


リュックは山と道のMini2
ザックカバー』・『ルートコーストラップ
マタドールの石鹸ケースやポーチ。


山と道ポーチ・折りたたみ傘、熊鈴、ナルゲンボトル、ジップロック、カッパのズボン、折りたたみ傘など

白衣は洗い替え用に2着(1着は友人に貰った)あったが使わなかったので1着は家に送り返しきれいなまま。巡礼Tシャツは着たりしてたが綿なので乾きにくく無くて良かった。
やはり化繊が最強。乾き方が全然違う。

数珠は友人に買ってもらった。

納経料

12番札所の焼山寺だけ納経帳への納経料が500円で、他は300円だったので

88ヶ所で

納経料:計26,600円
@300円×87ヶ所26100円
@500円×1500円

納経料と納経時間は来年から変更されるみたいなので、いい時期にお遍路出来たのではないかと思っている。
納経料は仕方ないとして納経時間が1時間遅くなるのは行程に結構影響が出そう…
多分この日数よりかかってしまうようになると思う。

納経料と納経時間は令和6年4月1日から変更(値上げ)されます

参考ページ
https://88shikokuhenro.jp/notice-of-change/

四国八十八ヶ所霊場会

宿泊費

39泊(大岐の浜だけ連泊)していて、合計で

宿泊料:計240,887円
宿泊先値段備考
1.お遍路ハウス一番門前通り2800円素泊まり
(朝はお接待していただきました)
2.安楽寺宿坊5200円素泊まり
(夕食付にすれば良かったと思った)
3.旅館吉野6700円夕食のみ
(次の日の昼のおにぎり代200円込み
4.神山温泉13550円2食付き
5.おんやど松本屋5500円朝のみ
6.立江寺7000円2食付き
(17時からお勤めあり)
7.ふれあいの里さかもと 
公式HP
6380円夕食のみ
8.ベイサイドホテル龍宮5808円素泊まり
9.B&B m44000円素泊まり
10.はるる亭5000円素泊まり
11.民宿椎名10000円2食付き
(ひがしこうちGOGOキャンペーンで5000円分の券貰った)
12.民宿うらしま6000円夕のみ
(2500円の券をもらった)
13.お遍路ハウス三毛猫4500円素泊まり
(2500円の券をもらった)
14.JRクレメントイン高知14300円素泊まり
15.民宿高知屋4400円素泊まり
16.汐風4400円素泊まり
17.ゲストハウス恵3600円素泊まり
18.岩本寺宿坊
公式HP
7900円2食付き
(朝お勤めあり)
19.海坊主7300円2食付き
20.民宿大岐の浜7500円×22食付き
(連泊)
21.鶴の家旅館5000円素泊まり
22.山代屋旅館4800円素泊まり
23.よしのや旅館3800円素泊まり
24.いそき屋6500円朝のみ
(だったが急遽夜も用意してもらった)
25.HOTEL AZ 愛媛内子店6899円朝のみ
26.ガーデンタイム5500円素泊まり
27.桃李庵5000円素泊まり
28.道後hakuro7440円素泊まり
29.ヤマイチマリンマリーナシーガル4400円素泊まり
30.仙遊寺宿坊6000円2食付き
(朝のお勤めあり)
31.ゲストハウスBEKKU5100円素泊まり
32.ビジネス旅館小松8800円2食付き
33.松屋旅館6800円2食付き
34.お遍路ハウス毛利荘3000円素泊まり
35.観音寺グランドホテル6250円素泊まり
36.風のくぐる4000円素泊まり
37.JRクレメントイン高松7460円素泊まり
38.冨士屋旅館4800円素泊まり

お遍路宿のお遍路ハウスは予約もネットで出来たり安価でとても助かりました。

お遍路ハウス四国88
https://henrohouse.jp/ja

お遍路ハウス四国88同宿二人HP

洗濯&乾燥など

毎日洗濯できる環境はある。小銭が結構必要だった。

洗濯:6,670円
宿泊先値段備考Wi-Fi
1.お遍路ハウス一番門前通り0円洗濯あり
(大容量ダウンロードなどは禁止)
2.安楽寺宿坊300円洗濯&乾燥あり
3.旅館吉野300円洗濯&乾燥
4.神山温泉450円洗濯300洗剤50乾燥100あり
5.おんやど松本屋0円洗濯お接待なし
6.立江寺0円洗濯&乾燥無料
7.ふれあいの里さかもと 
公式HP
220円洗濯110乾燥110あり
8.ベイサイドホテル龍宮300円洗濯200乾燥100あり
9.B&B m4200円洗濯&乾燥あり
10.はるる亭100円洗濯無料・乾燥30分100円あり
11.民宿椎名300円洗濯300円
12.民宿うらしま200円洗濯100円乾燥100円
13.お遍路ハウス三毛猫0円洗濯無料
14.JRクレメントイン高知500円洗濯300乾燥100×2あり
15.民宿高知屋0円洗濯乾燥お接待
16.汐風100円洗濯
17.ゲストハウス恵100円洗濯あり
18.岩本寺宿坊
公式HP
400円洗濯300乾燥100
19.海坊主0円あり
20.民宿大岐の浜200円×2洗濯無料・乾燥機200
21.鶴の家旅館0円洗濯無料あり
22.山代屋旅館0円洗濯無料乾燥300円ありとあったが使用出来なかった
23.よしのや旅館0円洗濯無料・乾燥機40分200円あり
24.いそき屋0円洗濯無料なし
25.HOTEL AZ 愛媛内子店300円洗濯200・乾燥100あり
26.ガーデンタイム0円洗濯無料あり
27.桃李庵0円洗濯100乾燥100なし
28.道後hakuro400円洗濯乾燥あり
29.ヤマイチマリンマリーナシーガル200円洗濯100乾燥100あり
30.仙遊寺宿坊300円洗濯200乾燥100なし
31.ゲストハウスBEKKU100円洗濯100あり
32.ビジネス旅館小松100円洗濯無料・乾燥100あり
33.松屋旅館300円洗濯200乾燥100なし
34.お遍路ハウス毛利荘0円洗濯無料なし
35.観音寺グランドホテル400円洗濯300・乾燥100あり
36.風のくぐる0円洗濯乾燥無料あり
37.JRクレメントイン高松400円洗濯300乾燥100あり
38.冨士屋旅館300円洗濯200乾燥100あり
WiFiは空白の部分は覚えてないです…参考程度にして下さい。

食事代やドリンク代・ドラッグストアなど

総合計(39日間):79,882円
徳島県18,972高知県24,254愛媛県22,627香川県14,029

おおまかな、食事代やドリンク代、ドラッグストア代など。
主にコンビニはおにぎりなど買ったりしてる。
ドラッグストアは靴下や絆創膏・日用品などもかってるので食事代だけの合計ではない。
(何買ったかも多少わかるが、分けるのが面倒なのでドラッグストア代とする)

メモに書き忘れているものもあるだろうしこの金額が最低金額でもう少し使ってると思う。
こうして計算してみるとめっちゃコンビニやドラッグストアを多用しているので昔ならお遍路出来てないかもしれない….

徳島で使った食事やドリンク代

価格
1日目ドリンク代×4本
(1本は無料チケット)
450円
食事代(カップ麺200円
2日目ドリンク代390円
食事代1866円
3日目ドリンク代×3本410円
4日目コンビニ1859円
ドリンク代×3本330円
5日目ドリンク代×6本
(1本は無料券)
588円
コンビニ825円
6日目ドリンク代×6本950円
食事代550円
7日目ドリンク代×4本610円
8日目ドリンク代260円
ひわさやで夜ごはん1700円
ドラッグストア4877円
コンビニ1640円
9日目ドラッグストア458円
(途中で高知にIN)コンビニ519円
ドリンク代×4本490円
9日間徳島合計→18,972円

高知で使った食事代やドリンク代

価格
10日目ドリンク代×4本490円
コンビニ代586円
11日目ドリンク代770円
道の駅
(GOGOクーポン使用1000)
165円
昼代
(GOGOクーポン使用4000
80円
12日目道の駅
(GOGOクーポン500)
116円
コンビニ
(GOGOクーポン1500)
0円
コンビニ
(GOGOクーポン500)
210円
ドリンク代430円
13日目ローソン
(GOGOクーポン1000)
183円
コンビニ941円
コンビニ
(GOGOクーポン2000)
243円
ドリンク630円
文旦・アイス473円
14日目コンビニ2361円
ドリンク代130円
15日目コンビニ代1434円
ドリンク代×7770円
16日目スーパー1583円
道の駅昼飯1450円
ドリンク160円
17日目スーパー422円
ドラッグストア3445円
ドリンク代350円
18日目ホームセンター1754円
ドリンク×2290円
19日目コンビニ774円
ドリンク×3・アイス580円
20日目ドリンク×5
(1本は無料券)
560円
21日目コンビニ2454円
(途中で愛媛にIN)ドリンク×3420円
12日間高知合計→24,254円

愛媛県で使った食事代やドリンク代

価格
22日目スーパー1199円
コンビニ674円
ドリンク330円
23日目スーパー728円
コンビニ1104円
ドリンク×2・みかん370円
24日目コンビニ976円
ドリンク×6本830円
25日目ジョイフル876円
ドラッグストア1715円
コンビニ496円
ドリンク120円
マックシェイク150円
26日目道の駅360円
ドリンク×3420円
コンビニ2061円
27日目ドラッグストア1643円
ドリンク×2250円
28日目コンビニ1390円
ドリンク390円
29日目ドラッグストア761円
コンビニ694円
ドリンク120円
30日目コンビニ725円
マクドナルド720円
31日目コンビニ333円
スーパー1178円
ドリンク×3・アイス442円
32日目
(途中で香川にIN)
ドラッグストア1572円
11日間愛媛合計→22,627円
愛媛県で使用したお金

香川県で使った食事代やドリンク代

価格
33日目コンビニ1257円
ジョイフル328円
ドリンク×3・アイス508円
34日目コンビニ454円
ドラッグストア905円
35日目はなまるうどん780円
ドリンク×3
(1本は無料チケット)
280円
コンビニ233円
36日目コンビニ920円
ドリンク×2310円
すき家770円
37日目コンビニ2088円
ドリンク×3390円
38日目コンビニ1361円
スーパー222円
ガスト800円
ドリンク×2260円
39日目昼ごはん(野田屋)1050円
(結願日)コンビニ533円
カフェ580円
7日間香川合計→14,029円

交通費(バス代やJR代)など

交通費合計:13,050円

私は京都からまず徳島へ高速バスで行き、徳島から板東までJRで行った。
そしてお遍路ハウスへ宿泊し次の日に1番札所からお参りした。

宿泊先がうまく見つからなかったり、どこまで行けるか検討がつかないが駅が札所に近い場合などは何回かJRを利用した
(札所にお参りする駅まで歩く→翌日はそのお参りしたところの駅まで戻り歩いてスタートする。昨日のゴール駅が次のスタート地点といった感じ)
歩いたところを繋げると空白がないようにしている。

バス代:10,050円
価格備考
高速バス(京都→徳島)4300円4列シート
高速バス(高松→京都)4950円4列シート
バス(キラメッセ室戸→元橋)300円金剛頂寺を打つ際、宿泊先がうまく見つけられずうらしまに戻ったので
バス(元橋→キラメッセ室戸)300円前日にそこまで歩いていたのでここからスタートするため
バス(大窪寺→JR造田)200円結願後、高速バスにのるため
参考:さぬき市HP
バス代
JR代:2,380円
JR価格備考
徳島駅→板東駅350円スタート地にいくため
土佐一宮駅→高知駅240円宿泊先が探せなかったので
高知駅→土佐一宮駅240円前日そこまで歩いていたので、ここからスタートするため
多度津駅→善通寺駅240円善通寺付近に宿をとっていたがもう少し進めたため
善通寺駅→多度津駅240円前日そこまで歩いていたので、ここからスタートするため
鬼無駅→高松駅280円宿泊先が探せなかったのでとりやすい高松に宿泊するため
高松駅→鬼無駅280円前日そこまで歩いていたので、ここからスタートするため
JR代
船代:620円
備考
埋立→横浪620円須崎市HP参照

高知では1回船に乗った。
弘法大師空海も船で行ったと言われるルートでお遍路ルートとして認められているので、私もワープした。

交通費 振り返り

香川は特に1日でお寺に何個もおまいり出来るので、どこまで行けるか計算しにくかった。
駅が比較的近いため、宿泊先より進んでも戻ればいいかなといった感じで柔軟に進めていった。

絶対に歩きだけで宿泊先も歩きだけでいけるところってなるともっと難しいと思う。
自分が思うに結局自己満足の世界だし、こうじゃなきゃいけないってこだわりを持ってしまうのはお遍路の考え方とずれてしまうし野宿は考えてなかったので、こういう形をとった。

本当は歩いて行けるとこまでいってそこで泊まるみたいなのに憧れるんだが、それだと野宿を含めないといけなくなるので、この人生ではパスですね。
もし生まれ変わって屈強な人間になったらテント背負ってとかもやってみたかったなって思うけど、やっぱ安全が大事なんで、歩けるとこまで歩くぞ!というか今回のお遍路は歩く距離これくらいだなと決めて計算しながら宿をとり、宿まで頑張るぞ!といった気持ちだったように思う。
少しRPGに似ている感じがある。

色々、計画しながら進めるし、その計画通りにいかないので
価値観とかが変わるきっかけになるかも(変えたいかどうかは知らんが)

その他

お遍路の途中で靴を購入

靴代:19,800円

底もツルツルで店員さんに言われてみればめっちゃ滑ってた

途中靴のかかとが破れてしまい、あと半分歩けるか不安だったため店員さんに相談し靴を購入。
オススメを言われるがまま試し履きし購入(25日目大洲にて)

買う前はあわなくて豆が増えないか心配だったが、最後までこれで歩けて結果買って正解だったと思っている。店員さんがすごくいい人だったのでとても助かった。

asics(アシックス)
¥19,800 (2023/10/28 11:42時点 | Amazon調べ)

荷物を背負ってない時はいい感じだなと思ったが、何日か歩いていると少し柔らかすぎるなと感じて今まで前の靴に入れていたインソールと交換したらちょうどよくなった。
ヨネックスのパワーインソールが私の足の形に馴染んでいたせいもあるだろうなと思っている。

この靴と入れ替えたインソール+5本指ソックスの組み合わせで最後まで問題なく結願!
私は購入して良かったと思っているが、履きなれてない靴に途中で替えるのは結構リスクが高い気はする。
今はヨネックスのインソールはめっちゃ使用感が出てしまったので洗って感謝して捨てました。
元のインソールに戻してアシックスは日常でも履いてます。めっちゃいい。

結願後、大窪寺にて金剛杖、菅笠を納める

納め代:2,000円

高野山まで持って行こうか最後まで悩んだが、結願した大窪寺で納めることにした。
一つが1000円で2000円で納めてきた。
決まった日にお焚き上げして下さる模様。

大師堂の横にもズラッと金剛杖が並んでいて圧巻。
それぞれの思いが詰まっているようで胸がいっぱいになる。

忘れ物しやすい私が、菅笠と金剛杖は忘れなかった。
置き忘れて戻ったこともない。
最後まで一緒だった。
菅笠と金剛杖にめっちゃ助けてもらった。ありがたい存在。

菅笠は背中に背負って(亀仙人の甲羅みたいな感じ)いる時に背中からこけてしまってかなり悪い事をした。
最後の方は壊れて少しグラグラしてたのを修復して何とか最後まで一緒にお遍路を終わる事が出来た。

大窪寺手前の女体山にて

お金の計算はどれくらい使ったかなぁっていう備忘録であり、宿で通し打ちしたら費用これくらいの目安になるんだーと誰か1人でも参考になればという思いで書いてみた。

メモを見ながら自分の字ながら読めない文字があったりしてもっと丁寧に生きたいと思ってみたり…
お接待のことも書いてあり、こんなに知らない人に目に見える形で親切にされるっていうのは日常にない経験だったので、人生観がかわる。

何かで見たが、お遍路さんは色々な思いを抱いているから簡単に頑張れとか言ってはいけないって書いてあったが私は色々な思いを抱いてないせいかめっちゃ嬉しかったです。

『おはようございます!』『こんにちは!』

の挨拶だけでも、めちゃくちゃ嬉しかったです。

『こんにちは!頑張って下さい』

とか言われた時は、マジでもっと嬉しかったです。
この人めっちゃいい人だろうな。
幸せになってほしいなくらいの気持ちになった。
言葉の力ってすごいんだなって思いました。
プラスも強いんだからマイナスも強いわけで言葉には気をつけなきゃいけないなと…

まだお遍路はじめたばかりの4日目のころ

このお茶のお接待をうけてジーンとした。
お茶はありがたく飲ませてもらって、この写真をしばらく待ち受けにしていた。

こういうお接待文化はすごいな。
受け継がれていってほしいし、私も誰かに本当にかえしていけるようにしたいです。
その日その日を丁寧に過ごしていって少しだけ余裕をもって生きていきたいな。

40万~50万、40日間かかったお遍路だけど、いい経験でやって良かった。
今以上にそう思うようにこれからも過ごしていきたいと思う

歩きお遍路は贅沢遍路

『時間・お金・健康』が必要と言われていて一番贅沢だと言われているが、
本当にいろいろな贅沢な40日間を過ごさせてもらい感謝している。

最後にクーポンのこと

東高知をお遍路している時、宿で貰ったのだが、おでかけクーポンめっちゃお得だったので一応載せておく。

ひがしこうちでGO!GO!おでかけクーポン
https://www.hk-odekake.com/

平日だとかなりお得なので、高知旅行を検討してる際は気にしてみてもいいかも!

私は泊まる宿、泊まる宿でクーポンを頂けたので
おかげで金目鯛やかつおのたたきなど贅沢なランチを食べる気になり最高でした!!

本日もお読み頂き
ありがとうございます!

ちなみに高野山は結願の次の日に行ってます!

▼▼歩きじゃなくてJRやバスなどの公共交通機関を使ったお遍路をする場合参考になるHP▼▼
https://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/soshiki/seisaku/88navi.html

四国運輸局HP引用
このブログを書いてる人
うりりん

京都を出没地とする30代後半会社員。
滝巡り&京都散策が趣味
愛車はブロンプトン(自転車)
大抵、1日の終わりはビールを飲んでる
綺麗な滝情報を募集中です!

うりりんをフォローする



お遍路行ってみる
うりりんをフォローする
みぎてにビール

コメント