『四国行こか!』の記事で書いたように、お遍路に行くにあたって

コレがいるかな?あれがいるかな?
と、準備をして行ったわけだが、その中で最後まで使用したものと、
必要じゃないなと送り返したものがある。
本当に必要最低限にした方がいいと行ってすぐに痛感。
体力があったとしても、重い8kg程度の荷物を毎日背負いながら20~40キロを歩くなんて、多分ほとんどの人が経験ない。
私もたまに山とか歩くので少しは大丈夫かなって思ってたがなめてたわ。
まず肩が痛い。リュックの重みで肩がやられる。
足が痛い。豆がめっちゃできた…
自分にあった靴はもちろん大事だが、自分にあったリュックを選ぶのも大事だ。
腰ベルトがしっかりしてて自分の体にあうものがいいだろう。
- 着替え・圧縮袋→少し着替えが多かったので返却。
- 手ぬぐい、タオル、歯ブラシ、石鹸→タオルは途中で返却。
- 洗濯ネット→最後まで持ってた。
- 雨具(折りたたみ傘、ポンチョ、カッパ(下))→傘なくなった。
- ザックカバー→めっちゃ必需品。
- ナルゲンボトル→落とした
- iPad・モバイルバッテリー・充電器など→iPadは返却。
着替えは、白衣も替えがあった方がいいのかなと2着用意していたのだが、毎日洗濯できる環境もあり2着は不要。靴下は普通のだと豆が出来るのですべて5本指ソックスに買い替えた

選ぶ余地がなく、ださいな…
と思いながらこのパンダの靴下を愛用していたが本当に助かった。
最後は穴があいて捨ててしまったが本当に役目をはたしてくれて感謝しかない。
これとこの後に買い足した絹と化繊混合みたいな靴下の5本指をヘビーローテーションだった。
ワークマンでも1足買ったのだが、自分に合うのはパンダソックスとさらさらしたソックスだった。
手ぬぐいは、手をふくのは勿論ボディータオルにもなるし頭にもまけるし万能。
タオルも泊まるとこによってはないので、銭湯であるようなタオルが一枚あると便利なのだが、宿でも貰ったりして増えたので時々入れ替えたり、家に送ったりした。

雨が降った時は『ザックカバー』がめっちゃ便利だった。
菅笠とザックカバーくらいで小雨なら全然耐えれる。

菅笠のカバーは失くしやすいので取り外した際はきちんと管理しておきたい。
珍しく最後まで持ってた。

晴れた日は蒸れて暑いのでカバーは外した方がヨシ!
ポンチョも便利だった。
カッパの下はほぼ必要なかったが、草などが露もってるなどの時は合った方が便利だろう。
少し使用した。
傘はほぼ使用していない。カッパのみ。
人によると、お遍路の恰好してない人は、さしたりしている人はみた。
金剛杖持ってる人は片手に杖、傘は無理があるのし菅笠やってるのに傘は変だから使ってない。
ナルゲンボトルは結構使ってたんだが、
3日目に落としたので使っていたというには語弊があるかもしれない…
持っていたら使っていたと思う。
冷凍庫とか使える時は凍らせたりできるので。
iPadはあったら便利かなと思ったが重すぎて無理。
そんなに重くはないんだが、少しでも減らしたいという感情に支配される。
ひどい時はリュックを投げ捨てたいくらいの感情になるので、スマホで事足りるため家に返却。

みんなでつくった遍路地図は使ってたのでボロボロ,,,
地図は『みんなでつくった遍路地図』を愛用していた。
泊まるとこなどはココからチョイスして電話したりしていた。
黄色い表紙の地図を持ってる人がたくさんいたがそれもよさそうだった。それは北が上って固定されてないので地図を見る時に少し混乱しそうだった。
みんなで作った遍路地図は北が上で決まってるのでそこは見やすい。
白衣とズボンは一つで毎日洗濯をしながらずっと着てたわけだが、




本当に白くなくなった。
こけたり、すれたり、乾燥機で本当に酷使した結果がこれだ。
本当に最後まで頑張ってもらった。
ズボンもナリフリっていう自転車用品?のメーカーのものだが丈夫でやぶれることなくしっかり最後まで守ってくれた。
毎日の洗濯や乾燥機などで、色はかなり薄くなったと思う。
このオンの時はナリフリ。宿のオフの時はハーパンという感じで過ごしていた。
サンダルがあれば、いいと聞いてなるほどと思った。
豆は摩擦がおきないと出来ないからサンダルでは出来ないだろうし蒸れない。
山では靴を履けばいいが、サンダルでいい時もたくさんありそう(冬以外なら)
線香や数珠などを入れていたバッグも重いから
途中でむっちゃペランペランのものに変更した。
軽いは正義!
線香、ろうそくは本当にコンビニでも売ってるしお寺でも購入できるので、いっぱい持っていく必要はない。
しかしリュックひとつで40日過ごした日々はいい経験になったな。

生きてるなって感じがした大人の夏休みだった。
色んな人に感謝です。

今は、お世話になったザックカバーやザックを洗濯したり色々なものを片づけたりしてる1週間。
まだ体に痛いところがある。早く治りますように。
体の日焼けはもうどうしようもないからしばらくは耐え忍ぼう。
本日もお読み頂き
ありがとうございます!
コメント