
5月なのに
今日は真夏のようだ。
涼しくなるように高知の
仁淀ブルーに
会いに行った時の話をするよ

高知旅の続きだね。
まぁ期待せず聞いてみるよ。
昨日はエメラルドグリーン
今日はブルーがテーマだね。
▼高知旅 エメラルドグリーン編はコチラから
https://uririnco.blog/green-waterfall-kochi
(にこ淵や三樽権現の滝を紹介している記事です)

今日のブルーは私が今まで見た中で
1・2を争うよ!!
ではブルー編よろしく。
▶ページ1 安居渓谷【高知県仁淀川町】
▶ページ2 中津渓谷【高知県仁淀川町】
まずは安居渓谷を紹介します。

安居渓谷の仁淀ブルーに会いに行く!




高知県仁淀川町にある安居渓谷

評価:★★★★★
仁淀ブルーを堪能したいならば是非ここに訪れてほしい
川の価値観が変わる。くらいの衝撃!!
私の安居渓谷の軌道だよ。

下のオレンジ色が
私が歩いたルート
ゆっくり歩いて満喫するのが
めっちゃオススメ!

安居渓谷アクセス🚙
駐車場
あり
Google MAP
私はこの安居渓谷駐車場を目指した。
車の運転が結構狭くて不安だと思うので
不安な人はタクシープランなるものもあるらしい。
このタクシープラン結構私が行ったとこと
似通ってるので、
良いところを回れるのは間違いない。
が、、、高いなぁ。
タクシーを使用して安居渓谷を散策する際に参考となるブログがあるので是非見て見て下さい!
(引用:)ブログSightseeing Notes
安居渓谷は(というか高知全般的に)公共交通機関だけでのアクセスは難しい!
レンタカーなどで安居渓谷に行く道は
初心者やペーパードライバーは怖いかもしれない
実際、私はペーパードライバーなので狭い道などは少し緊張する
今は観光客も増えて車も増えているだろうから
無理せず、慎重に進もう
安居渓谷駐車場を目指して運転してる際
標識でみかえりの滝があるのを発見。
安居渓谷駐車場に着くほんの直前って感じのところ
みかえりの滝 ①

飛龍の滝の2km下流。
安居渓谷の入り口とも言える存在。
見逃してしまいそうなので、
看板などチェックして下さい。
見といて損なし!
みかえりの滝を堪能した後は、
⬇︎車で5分足らず🚙
宝来荘
車を安居渓谷駐車場にとめて、
お昼は宝来荘で食べました。
美味しかった。
宿泊なども出来るので夏は多分大忙しだと思う。
安居渓谷も私はゆっくり見れたのだが、
夏の間は川遊びなどで人が多いみたい。
おなかを満たしたところで安居渓谷を散策
⬇︎徒歩てくてく 👣
奇跡の青さ、水晶淵 ★5 ➁


こんなに川が青く見える事ってあるのか…
信じられない…

!?
これはすごい
もちろん
★★★★★だね?

そうだね。文句なしの
評価★★★★★
今まで滝しか評価していなかったが、
ここはそういう問題ではなく感動したので
その気持ちを表して★5をつけとく。


本当に信じられない青さだね。
写真を加工してるんだろ?


何の加工もせずこの青さなんだ!
美しすぎる!
仁淀ブルー名前に偽りなし!!
すごいすごい。
砂防ダムのところは水の流れがあまりなく、
ここまで青く見えるんだと聞いたような聞いてないような。
見るだけなら、
川遊びの時期じゃない方がオススメ。
夏を避けよう。
遊びたかったら夏がいい。
水晶淵を見てから
乙女河原まで引き返して
飛龍の滝の方へ!
⬇︎徒歩テクテク 👣
飛龍の滝 ➂

安居渓谷の中心的存在。
私が行った時は水量少な目かも。
でもその名の通りかっこいい滝でした。

評価★★★★☆
普通になにもない道中も癒されるよ。
遊歩道に感謝。

安居渓谷の感想
アクセスはほぼ車になり、
駐車場まで行くのに運転に気を遣うかも
でも行った価値は存分にあり、
今回の高知旅の中で一番ブルーを感じた。
仁淀ブルー度
【1】安居渓谷
【2】にこ淵&三樽権現
(グリーンかも)
【3】中津渓谷
って感じだろうか。
(あくまで個人的感想)

2ページ目は
中津渓谷だよ。
コメント