
大和葛城山(やまとかつらぎさん)は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境に位置する標高959.2mの山。
ツツジやススキが美しい山でロープウェイもあり、人気がある山です
北尾根登山道コースとくじらの滝コースで登山するか、ロープウェイでキュイーンと行くか選べます。
御所市の葛城高原登山MAP➡コチラ

もちろん櫛羅の滝コース
(くじらのたき)を選択!

2022年現在、ネットやSNSで見ると、崩落や通行止め箇所などがあるみたいで、迂回路が用意されていたり、滝に近づけなかったりするみたいなので、事前に今の状況を調べてから行った方がいいです。
参考:御所市HP➡コチラ
櫛羅の滝(くじらのたき)

落差
8m
7~10mくらいの大きくはない滝。
弘法大師が天竺のクジラの滝に似ているとして命名したという滝。
登山コースの櫛羅の滝コースの1番と2番の標識の間のところを少し入ると見れる。

大きくはないけど、きれいだった。
★★★☆☆
滝壺はない滝だった。
大和葛城山のつつじ

大和葛城山はつつじが有名で5月中旬~5月下旬くらいの時期には山が一面赤に染まります。
「一目百万本」と形容されるその美しさはこの高原を代表する見どころの一つ。
私が行ったのは、あともう少しといったところ【2017年5月11日】
ロープウェイ乗り場には、ツツジの開花状況のってて目安になります!
この日は平日だったんだが、平日にしては山頂は結構人がいました。

大和葛城山へのアクセス
①葛城山登山口バス停➡天狗谷道から山頂を目指す
➁葛城ロープウェイ前バス停➡北尾根登山道から山頂を目指す
➂葛城ロープウェイ前バス停➡くじらの滝コースで山頂を目指す
④葛城ロープウェイ前バス停➡ロープウェイに乗り山頂
大阪からだと
・大阪市内➡近鉄南大阪線・長野線準急で富田林駅➡金剛バスで葛城登山口バス停
(約1時間15~30分程度)
・大阪市内➡近鉄御所線で近鉄御所駅➡奈良交通バスで葛城ロープウェイバス停
注:富田林駅からのバスは土日祝のみだったり本数が少ないため、調べる事
くじらの滝経由で山頂へ
先ほどに記載した私は➂を選択。全て公共交通機関を使いました。
葛城ロープウェイ前バス停➡くじらの滝コースで山頂
近鉄御所駅で下車し、奈良交通葛城ロープウェイ行きに約20分乗車して葛城ロープウェイ前で下車。
つつじの時期などだけかわからないが、バス停にはこんな目立つ看板があり迷うことは、なさそう。

ロープウェイ前駅で下車。

トイレ行きたければすませて、ハイキング開始!

そこからくじらの滝コースへ!!GO!GO!!

ケモノよけの柵がありこれを開けて、閉じてGO!GO!

▼水もきれい

ところどころに標識あり。

徒歩15分くらいで到着すると思います!
▼グーグルストリートビューでも写ってます。
▼あまり変わった構図で撮ってなかった


櫛羅の滝は見終えたが、ここから山頂を一応目指す。



お!二の滝も行きたい!
と思ったが、

通行止め。どういう滝なのか今も知らない。
順調に登山していきます。GO!GO!







▼つつじも綺麗です。

えっちらおっちら歩いて、山頂を目指す!!




はい!無事登頂!!


眺望もいいが、ガスってる☺

▼これで咲き始めなら満開ならめっちゃ綺麗でしょうね!!

何年も前なので、帰りの記憶はまったくない。そして写真もない。
さらにはくじらの滝という目的も果たしている。
記憶なし!写真なし!目的なし!ならば、そんなに登山大好きってこともないので
ロープウェイでワープして帰ったんだと思います!キュイーン!!
もう登ることは、あまり考えてなかったが4月にはここでもお花のカタクリが見れるらしく興味シンシン。今年はポンポン山でカタクリがもう終わってたので来年もポンポン山にしようかなと思っていたが、ここも候補に入れる事にする!
秋にはススキも綺麗なようで、葛城山が人気なわけがわかったハイキングになりました!
登山してるとこの花なんて名前かな?と気になることがあるんですが、最近は大抵スマホで解決できますね。
▼このアプリで花の名前がわかるみたいなので次回試してみたいです。
その名もハナノナ

【本日の行程】
ロープウェイ前➡くじらの滝コースを選択しくじらの滝➡山頂
所要時間はあのロープウェイ前から山頂で、1時間30分程度でした。
次回の目的地は?サイコロにまかせてみる
そういえば、私はけっこう出かけるのも家にいるのも気分で選ぶし、行きたいとこはいっぱいあるのでその中からピンっと閃いたとこに行くことが多いんだが、JR西日本が面白い切符出してた。
その名も➡サイコロきっぷ
ガチャガチャの類も大好きなので、こういうの大好物ですね!
面白い。
しかもお得。
どっか行きたいけどどうしようかなーみたいな層は多いと思うのでいい所見つけたなって感じ。
▼気になる人は試してみても面白いかも!往復5000円のガチャですね。
当たりは博多っぽいね。
私もサイコロふりました☺

うふふ。博多は出なかったです!残念!!
でも5000円は安いんで、出かけるのが楽しみです~。
本日もお読み頂き
ありがとうございます
コメント