
今日は先月に行った
ポンポン山の話
(2022/4/20)

めずらしい。
最近の話だね。

京都府京都市西京区
(Google MAPはコチラ)

ポンポン山とは、京都西山と大阪高槻の境目に位置している山。

今回の目的はお花の
『カタクリ』
春の妖精とも呼ばれているよ!
ポンポン山

標高678.8m。
頂上付近で足を踏むと『ポンポン』と音がする事から
ポンポン山と呼ばれ親しまれている。
・大阪側(高槻)を起点とするコースと
・京都側(京都西山)を起点とするコース
どちらでもOK!
高槻からアクセスしたい場合
阪急さんのコースが参考になると思うので
▶コチラを参照して下さい。
京都側からアクセスしたい場合
一応下に私の軌道を記します
京都発!私の1日のあゆみ


私は今回
京都方面の善峯寺から
登ったよ!
私の当日のザックリとした足取りはコチラ

まずはバスで善峯寺へ向かう
まずは阪急東向日駅から終点善峯寺へバスで向かおう!
1時間に1本しかないから気を付けてください。
【時刻表】

【運賃表】


阪急東向日~
善峯寺までは
370円だよ!!!
バス着いたとこにお手洗いあるのでここで行った方がよい。
善峯寺からポンポン山への行き方 👣


善峯寺を参拝したい人は
こちらの写真のとこから
私は参拝はしないのでここはスルーして車道をそのままあるく。
車道進むと

駐車場の案内がありここを左手に

写真にうつってるこの橋から登山チックになる
ここからスタート!

ギシギシいって
怖かったよ!

ところどころに看板はある

釈迦岳方面へ!!



静寂につつまれていた
特段、記すこともない。






てくてく歩いて
飽きずにずっとてくてく歩くと
ポンポン山山頂に到着!678.9m!

山頂に到着。
カップ麺食べようと思ったけど

冷蔵庫にいれたまま
水を忘れたよ!!!
安定の忘れ物大王。
いつもどこか抜けてる。

うっかり者だね~
そんなところも
にくめないよ
なんて、一人で登ったから
だれも言ってくれるはずもなく…
(多分誰かと登っても言って貰えない)
私は私を憎んだ
頂上について
すぐ引き返したよ。
今回の目的 お花のカタクリ
今回、ポンポン山に登ってみようと思った理由のカタクリ。
春に咲く花で、低山から山地の落葉樹林などに生える。
カタクリの球根にはデンプンが多く含まれてて片栗粉になる。
もともとはカタクリからつくられてた片栗粉だけど、
カタクリから作れる片栗粉は少なくカタクリが減少してしまったので、
現在はカタクリから片栗粉は作られることはなく
今はばれいしょが主に片栗粉の原料。(多分)
カタクリの群生地
ポンポン山にはカタクリの群生地があるよ
防獣ネットをしっかり閉めて
カタクリを守りましょう。


カタクリは時期を過ぎてた。
残念。

4月前半くらいに行けばよかったな。
SNSなどで情報収集して

来年リベンジ!
色々な命があって
美しかったです!




来た道を引き返して
下山。
時間に余裕があり、元気ならば高槻方面を目指すのもアリ!
私は目的を終え
さっと下山し、バスにのって帰宅!


行動食は食べてたが、
お昼をそんなに食べてないから
帰って食べたごはんがおいしかったです!
山は何が起こるかわからないから
しっかり準備してのぞんでください。

お前が一番気をつけろ。
ごもっとも。
お水もお茶も持ってはいたんだ。
カップ麺に使用したら
心もとないくらいだっただけなんだ。
次からは
出かける前にリュックを再確認!
ヨシ!
本日もお読みいただき
ありがとうございます!
ヨシ!
帰りのバスの時刻
帰りのバスの時刻をのせるのを
忘れてました。
▼【時刻表】善峯寺から東向日駅方面


帰りも1時間に1本しかないので
気を付けて下さいね!!
▼その他関西の記事はコチラ
コメント