またも過去の話だが、これは2017年の話。
2017年は屋久島へ行く時にトレッキングするつもりだったので、体力が持つのかなと心配で少し色々な山に行っていた。

どんなもんかとモンベルのイベントに
参加してみたよ。
モンベルとは?
モンベルは、日本で誕生した国内最大手のアウトドアブランド。
山道具はなかなか値段がはるものが多い中、比較的安価で良質なものが買えると言った印象。
私も、何個かモンベルで購入し現在も愛用している道具があります。

モンベルのソックオンサンダルを特に愛用してます!
モンベルはアウトドア製品を販売するだけでなく、モンベル・アウトドア・チャレンジ(M.O.C. 通称モック)は、モンベルクラブの野外活動部門があり、アウトドア関係のイベントを開催しています。

今回は兵庫県のイベント
須磨アルプスを歩くトワイライトハイク
に参加してみました。
須磨アルプスを歩く
当日はこんな感じ。現在は全く同じイベントは見つけられなかったです。
オンラインから好きなイベントを選んで予約できます。
比較的コレが近いかな→女性のための 神戸を眺望 須磨アルプストレッキング
【登山メモ】
①山陽電鉄板宿駅13:00〜➁東山山頂(253m)14:30〜➂横尾山山頂(312m)15:15〜④栂尾山山頂(274m)15:30〜⑤高倉台16:30〜⑥鉄拐山山頂(234m)17:00〜⑦旗振山山頂(252m)17:15〜塩屋駅
ここから、スタートです。私は一人で参加しましたが、ソロで参加されてる方は他にもいて特に問題なかったです!引率のモンベルの方も慣れていて安心感がありました。
最初にちょっと自己紹介というか話してスタートでした。

花も綺麗に咲いていて、登山日和な一日かと思いきや少し雨もふりました。
これはレインウェアを使用するチャンスなのでいい経験が出来ると思ってポジティブに考えます。

➁東山山頂に到着

東山山頂から見える馬の背

そして馬ノ背を歩きます。

ちなみに須磨アルプスは、登山でも有名な六甲山系の景勝地です。

景色良くて風もなくて最高でした。

階段。ひたすら歩く。
➂横尾山山頂に到着です。

三角点も記念に

その後すぐに④栂尾山山頂に到着

少し歩いて⑤高倉台到着

歩く👣
⑥鉄拐山山頂に到着

歩く👣
⑦旗振山山頂到着

ここでだんだんと日が暮れてきました


またもブレてるが、
雰囲気で!

こういう時間だとソロだと怖いけど、ツアーなら安心ですね。
綺麗でした。
このあとヘッドライトつけて下山。すぐに暗くなって山道はやはり怖いので、こういう体験はすごくためになった。日中に登山するにしても念のためにヘッドライトは荷物に入れておく方が良いと思う。
自分の体力をみたいのと、ヘッドライトつけて下山っていうのをやってみたくて申し込んだイベントだけどとても良い体験でした。
良い1日でした。また違うイベントにも参加してみたいけど、結構すぐに埋まってしまうのでなかなか行けません(前々から申し込んでたら予約とれるが、直前になって行きたくなくなる病を発症するので出来るだけ直前に申し込みたい。)
▼ちなみにヘッドライトとはこういうモノです。
本日もお読み頂き
ありがとうございます
コメント