小豆島でマメイチ お金について計算してみた

→自転車

夜イオンに行ったら、フードコートでずっと抱き合ってるカップルがいた。

うりりん
うりりん

え?
今日は世界の終わり!?
でしたか?

って思うほど。肩を寄せ合うではなく。
フードコートだよ。すごいねー。
今カップルって死語ですか?なんか言い方ありますかね?

まぁいいか。
世界は終わらないと思うが、
私の小豆島の旅は終わったのでまとめておく



小豆島でマメイチ2022 目次

マメイチ2022

・計画の話▶コチラ
・マメイチ実行の話~序(主にフェリー)コチラ
・マメイチ1日目の話▶コチラ
・マメイチ2日目の話▶コチラ
マメイチにかかった費用▶現在の記事

今回のマメイチにかけたお金

少しは忘れているものもあるかもしれないが、大体この位。

総金額 22,592円

電車(神戸まで)630
フェリー代(往復)7790
宿泊代(朝食付き)5500
コンビニ(ビール&おにぎり)602
フェーリーでうどん350
ポカリ×2300
アクエリアス0クーポン
コンビニ(アクエリアス&揚げどり)356
スモモソフト300
お昼ご飯1650
コスモス(ウェットシートや飴など)415
瀬戸内レモンジュース150
ビール400
夜ごはん&アイスコーヒー1200
コーヒーペット150
コンビニ(あげどり&カリカリ梅など)499
アイスキャンディー(24の瞳館)220
コンビニ(飲み物&おにぎりなど)710
ペプシ130
フェリーでコーヒー×2200
マッサージチェア200
バス 神戸港~三宮210
電車(神戸~630
¥22,592

こんなん、いつもはまとめないし、気にしないんだが
どれくらい使ってるのかなぁと今回はレシートを残していた。
あとは家計簿アプリ。
家計簿アプリはマネーフォワード使ってます。

うりりん
うりりん

大体この位だろうと
想定内の範囲だったよ!

いらない物買ってるとは思うが、
まぁ想定内は優秀。余は満足なり。
何1つお土産は買ってないです

基本的にそこまでお土産熱はない方だし、
もう燃え尽きてたから余計ですね。

2日目はうまく昼食の時間をとれず、セブン揚げどりばかり食べてた。
揚げどりがこの世にあって良かったんだなぁ。

クーポンって書いてるのはコークオンのアプリのチケットでゲットしたもの
コークオン対応の自販機もあるけど、対応してない自販機もたくさんあった。

コークオン対応電子マネーで買えるので楽です。
正味お金払った方が早く買える感覚だが。
いうて、コカ・コーラ社ではなくポカリを買いたいのでこの旅ではどうでも良かった。

フェリーで個室じゃなかったり、日帰りでマメイチ決行したり、
宿泊をキャンプなどだったりしたら、かなり安く遊べるのではないかと思います。

天気など

1日目は晴れ 気温は23℃~
小豆島観音がみえた妄想してた頃は27℃を示すくらい暑かった。
なので1日目の水分摂取量の方が多い。

ポカリ、ポカリ、アクエリアス、アクエリアス、瀬戸内レモンジュース、
あいだに水、水。
ビールや夜のんだ水を含めなくても3リットルは飲んでる計算だ。
やばっ。基本的にはポカリの方が好き。
コンビニでポカリを選ばなかったのは冷凍ペットを選んだから。
(すぐ溶けたが。。。)
暑すぎて、全然コーヒー類は欲しくならなかった。

2日目は曇り時々雨、ずっと小雨って感じ。多分ずっと23℃程度
1日目とうってかわって暑さはそんなに感じず。途中からは常に霧雨模様だった。

前日とかわり、朝一からコーヒーのペットボトルを。
これがずーっと一緒だった。そこまで喉が渇かなくてびっくり。少し水のペットも持っているのでそれも飲んでいるが。
やはり、気温は重要だな。

パンクについて

そして、パンク修理はまだ行ってないのだが、車体を綺麗にはしたので、自転車屋さんに連れて行こうと思っている。チェーンステンショナーもカタカタ言ってるからお金かかるだろうなぁ

今まで晴れた日しか乗ってなかったので知らなかったが、
(泥除け外そうかなと思ってた位)

雨の日パンクが増えるらしい。

私がパンクしたのも雨の日で、路面がぬれていた。
しかもあんな細い、人気のない道が続いていたし…

で、ゴミや破片などが側溝に流れていくんだが、
自転車は道路の端っこを通るので、流れたゴミが刺さったり、
スパっと切ったりするみたい。

言われてみれば、納得。

摩擦の関係もあるらしいが。

あまり雨の日は走りたくないな。
こわいし。
皆様も気をつけてください。

しかし良き思い出になった。
パンク修理も出来るようになりたいが、
後輪はなかなかチャレンジする気が起きず。

また自転車を整備してどこかに出かけよう。
お付き合いありがとうございました。

本日もお読み頂き
ありがとうございます!

よければ本編もよろしくお願いいたします。

マメイチ2022

・計画の話▶コチラ
・マメイチ実行の話~序(主にフェリー)コチラ
・マメイチ1日目の話▶コチラ
・マメイチ2日目の話▶コチラ
マメイチにかかった費用▶現在の記事

このブログを書いてる人
うりりん

京都を出没地とする30代後半会社員。
滝巡り&京都散策が趣味
愛車はブロンプトン(自転車)
大抵、1日の終わりはビールを飲んでる
綺麗な滝情報を募集中です!

うりりんをフォローする



→自転車外遊び
うりりんをフォローする
みぎてにビール

コメント