冬の楼門の滝!鹿ケ谷ルートで大文字山にある楼門の滝に行ったら水量が少なかった【京都府京都市】

滝めぐり

2022年12月、京都もめっきり寒くなってきた。
京都市にある人気の山『大文字山』!!
大文字山にある楼門の滝に行ってきた!

京都市左京区鹿ケ谷大黒谷町
Google MAPコチラ



楼門の滝 基本情報

2022.12/25の楼門の滝
落差10~12m程度 分岐瀑
住所京都市左京区鹿ケ谷大黒谷町
駐車場なし
最寄りバス停京都市バス
上宮ノ前町
バス停から片道徒歩30分程度
過去の記事1
アクセスはこちらを
7月の楼門の滝
過去の記事28月の楼門の滝
過去の記事39月の楼門の滝

楼門の滝は今年4回目なのだが今までで一番流れている水が少なかった。
見る時期によって全然違うのだなとびっくり。

楼門の滝の写真

スマホで撮影
SONY RX0M2で撮影

▼比べて見た2022

7月
9月
12月

完全に今回が一番水量がなかった…

YAMAPで道のりを一応記録

楼門の滝-2022-12-25 / うりりんさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ

本当に楼門の滝に行って帰ってきただけなので、活動時間は短め。

バスで帰宅しようとしてずっと待ってたのだが、時間になってもバスが来ず不安になる。
スマホで小説を読んでて熱中しすぎてバスが目の前にきたのに気づかなかった…とか?
いや、さすがにありえないだろと思いなおし
まぁいいかとずっと待ってる。

と、その時話しかけられる。

バス、時間通りにきてる?

うーん。多分きてない。…がもし私が気付かなかっただけの場合も
と迷った。が

うりりん
うりりん

いや、少し遅れてますね!

あー…今日は高校駅伝やってるから
それでかも

親切なおばさま。ありがとう。
自分のうっかりじゃなかった。と自信がつく

うりりん
うりりん

へー。あー。なるほど!
バスが来なくて不安だったんですが良かったです

そう言ってる時にバス到着!!!

うりりん
うりりん

ありがとうございました!
不安だったので助かりました。

と言ってバスに乗る。
普通に散歩してたようで、おばさまはバスに乗らず。
親切な方がいてよかった。

本日初めて、カメラのホルスターを試したのだが、とてもGOOD

カメラをリュックにつけれるのはまぁ別にどっちでもいいんだが、シューティンググリップにつける時にめっちゃ時間短縮になった。

これは便利。
正直、リュックに外付けできるのも便利だったんだが、冬は寒くて充電がなくなりやすいかもしれない…と思った。

楼門の滝の動画も後日載せておきます

本日もお読み頂き
ありがとうございます

  1. 菩提滝➡京都市北区(記事はコチラ
  2. 音無しの滝➡京都市左京区(記事はコチラ
  3. 楼門の滝➡京都市左京区(現在の記事
  4. 滝又の滝➡京都市右京区(記事はコチラ

▼▼そのほかの記事▼▼

click!
click!
click!
このブログを書いてる人
うりりん

京都を出没地とする30代後半会社員。
滝巡り&京都散策が趣味
愛車はブロンプトン(自転車)
大抵、1日の終わりはビールを飲んでる
綺麗な滝情報を募集中です!

うりりんをフォローする



滝めぐり近畿
うりりんをフォローする
みぎてにビール

コメント