ホントに京都市!?京都1周トレイルで京北町の滝又の滝へ行ってみる【京都市右京区】

滝めぐり

京都市右京区にある滝又の滝に行ってきた!
2022年8月の訪問です。

京都市の滝は何カ所かあるが少しずつ訪れている



京都市右京区京北にある滝又の滝

落差20m 段瀑
住所京都市右京区京北細野町北谷17
駐車場駐車スペースはあり
駐車スペースから徒歩25分程度
備考すべらない靴で

3段になって水を落とす姿が美しい滝。
滝又の滝(たきまたのたき)は、京都市右京区京北町大字細野にある滝。「京都の自然200」に選定されている
織田信長の甥にあたる十界因果居士が仏道の修行をした滝と言われている。

うりりん
うりりん

正直なめてた
★★★★☆

直前まで姿を現さず最後にフッと現れるところが素敵だと思ったよ!


▼短い動画

滝又の滝への行き方

京都府京都市右京区京北細野町北谷17

車でもバスでも入口からは徒歩25分程度かかる。
一応、車とバスのアクセスを最後に記載する。

▼下記は私が歩いたルート。

京都1周トレイルの看板にておおよその時間。
徒歩で細野口バス停からだと30程度、車を置いて、この赤い橋のころから歩くと25分程度だとおもう。

私は、西日本JRバス細野口で下車。
本来は京都1周トレイルNo:京北1は通らない。
でも、

うりりん
うりりん

1番って何かいい響き!

ってことで、せっかくだから京北1からハイキングを開始する!

旧細野小学校跡地内にどんどん進む
▼この右側のところがプールでここにトイレあり

そのまま進む
トレイル1➡2まで10分足らず

ここから誰にも会わない道、始まる。

滝又の滝へはこの赤い橋を渡るのだが、車で来れるのは多分ここまで。
橋を渡らずまっすぐ行ったところに何台か停めれるスペースはあった。

▼この橋周辺の様子。

京都一周トレイルナンバー京北3があり、滝又の滝の看板もあるので迷う事はないだろう。
ここで12:40分。

ここからは完璧ハイキングって感じです。
歩きやすい靴がいい。

きれいに整備されてて、ありがたい。
2個目の赤い橋を渡る。最初の橋から5分足らず

倒れてる看板。3個目の赤い橋。さっきの橋からまた5分程度。

そうすると突如現れる、場違いの門。

石門あり

最初の京都一周トレイルナンバー京北3から10分程度
ここから何故か石像がたくさんあり、少し異様な雰囲気だった。
あまり好きではない。滝に不動明王が祭られたりしているのとはまた違う感じ。
だから写真も撮ってない。

ここから石畳の道がしばらく続く。

石像はスルーしてるが、この岩の感じはいいな!と思った。

ここであの入り口の1つ目の赤い橋から15分程度。
石畳が3-2を少し行ってからなくなる。

完全に山道って感じになってきた。でもあまり起伏はないので歩きやすい。
▼少し歩くと

始めこれが滝又の滝かと勘違い(最近暑いので水が少ないのかと…)

しかしもっと進むと

滝又の滝はもう少し先にあることが判明

あ!あれじゃなかったんだと一安心。

ところどころ少しすべりやすい。
ここらへんでもう音がしてたので近いと思ったが、すぐそこだった。

最後までみえなくて、ここを進むとすぐに滝。

滝又の滝
ここの最後の滝見るところ滑るんで注意して下さい。
雨降ったから余計かもしれないけど、長くつで中に入るか、トレッキングシューズかがいいと思う。

▼滑りやすい最後のほうのところ

最初の赤い橋から25分程度で滝に到着しました。

▼インスタ

帰る時に撮ったものに1枚だけ石像が写ってた。

滝又の滝へのアクセス

【車の場合】
国道162号線を京都市内から北へ…35分
【バ ス】
JR京都駅から細野口(JRバス)…約1時間20分
周山から細野口(京北ふるさとバス)…約10分 徒歩…約15分

四条大宮からバス

ここだけ特別で私が行ったルートを詳しく

四条大宮➡細野口 運賃は830円

JR西日本バス
四条大宮から周山行き。

時刻表を見たら1時間に2本あると錯覚するが、赤い〇は栂ノ尾まででストップなので、実質1時間に1本もない。なのでよく時刻表を確認してから行ったほうがよい。もちろん帰りも。

11:12分発四条大宮➡12:11細野口 乗車時間は約1時間

西日本JRバス 細野口時刻表

帰りのバスも本数少な目。交通系ICカードも使えるので安心です。

オマケ 滝又の滝へ行く時にポカリで遊んでみた

京都市っていってもめっちゃ北の方だし、川はすごい綺麗でした。

なので、思わずポカリの瓶をパシャリ

かっけー。と思い調子にのる2022年夏

うりりん
うりりん

39℃のとろけそうな日♪

炎天下の夢!!!

気分はセンチメンタルバス!

川で撮影

何をしても良く映るんデス!

一人で何をしてるんだろうって思わなかった。楽しかった。

京都市の滝シリーズ

今まで京都市で行った滝です。
今のところ一番気に入ってるのは➂楼門の滝です。(多分水量が随分影響しそう)

  1. 菩提滝➡京都市北区(記事はコチラ
  2. 音無しの滝➡京都市左京区(記事はコチラ
  3. 楼門の滝➡京都市左京区(記事はコチラ
  4. 滝又の滝➡京都市右京区(今回の記事)

次は、中尾の滝空也の滝へ行きたいです。
それか楼門の滝をリピートしたい。

【追記】2022.10.15
すべて行ってきました。
▼中尾の滝
https://uririnco.blog/kyoto-waterfall-romon3#toc2
▼空也の滝
https://uririnco.blog/kyoto-waterfall-ku-ya
▼楼門の滝
https://uririnco.blog/kyoto-waterfall-romon2

本日もお疲れ様でした。
みぎてにビール!!!

本日もお読み頂き
ありがとうございます!

このブログを書いてる人
うりりん

京都を出没地とする30代後半会社員。
滝巡り&京都散策が趣味
愛車はブロンプトン(自転車)
大抵、1日の終わりはビールを飲んでる
綺麗な滝情報を募集中です!

うりりんをフォローする



滝めぐり京都のこと近畿
うりりんをフォローする
みぎてにビール

コメント