大文字山に滝を見に行く!~with YAMAPアプリとAppleWatch~京都市

滝めぐり

京都市の大文字山中尾の滝楼門の滝を見るべくまた登ってきた。
今回もYAMAP(ヤマップ)のアプリとアップルウォッチを駆使してスムーズなハイキングを目指した。

結果として中尾の滝に行く途中だけ少し最初の計画から外れたが、わかりやすくて良かった。

こちらが今回歩いたコース

大文字山 / うりりんさんの大文字山(京都府京都市左京区)の活動データ | YAMAP / ヤマップ



YAMAPのアプリを設定する

地図をダウンロードし、登山計画を立てる(この項目は省略)
画像のオレンジのルートが私の設定したルートである。

スマホのYAMAPアプリの
活動を開始するをポチッっとな。


▼Applewatchの表示は開始前はこうなってる

開始するとApplewatchに
地図が表示される

▼ちなみにスマホの画面は、こんな感じ

メモ

アプリで設定したルートは色が変わっていてスマホは見やすい。
アップルウォッチでみるとオレンジにならないので見にくかった。
➡設定でどうにかなるのか?誰か教えてほしい…
・スマホを持たなくても見ればわかるっていうのは、目安になりやはり便利

まだわからないことも多いため、要勉強。

疑問が解決した記事➡AppleWatchとYAMAPの疑問を調べてみた

▼では今回見た滝を紹介する

中尾の滝

落差

3

3m程度の小ぶりな滝。
沢を伝って歩いて行ったのだがメインのルートとは違っていて人とあまり会わなかった。

10時半過ぎに行ったが、いいカメラもってたら光芒が撮れそうな感じだった。

名無しの滝?

滝?っぽいところに椅子あり。

ここの付近はとても気持ちの良い場所だった。秋は綺麗だろうな。

途中のAppleWatch

大文字山の山頂へ

お昼を食べてる人がたくさんいて賑やかで楽しそうな雰囲気でした。
私はそそくさと退散。

帰路は大文字山から楼門の滝へ

京都一周トレイル東山№45
今日はじめてのトレイル道標

京都一周トレイル東山№46


ここを少し進むと

楼門の滝

相変わらず美しい滝。前日までの雨で水量も十分
楼門の滝は見ごたえある。

うりりん
うりりん

やっぱこの滝すばらしいな!

と毎回思い、この地をあとにする。

楼門の滝~帰宅

京都トレイルナンバー:47-1➡47-2➡48で迷わず帰宅!

お疲れさまでした!

腰が弱いので、山は登るときはいいんですが、降りるときに腰がやられます…
もう少し筋力つけないとダメなのか…
しかしだらだら過ごしたい…

本日もお読み頂き
ありがとうございます

ハイキングのその他記事はコチラ
楼門の滝のその他記事はコチラ
京都市のその他の滝はコチラ
  1. 菩提滝➡京都市北区(記事はコチラ
  2. 音無しの滝➡京都市左京区(記事はコチラ
  3. 楼門の滝➡京都市左京区(現在の記事
  4. 滝又の滝➡京都市右京区(記事はコチラ
このブログを書いてる人
うりりん

京都を出没地とする30代後半会社員。
滝巡り&京都散策が趣味
愛車はブロンプトン(自転車)
大抵、1日の終わりはビールを飲んでる
綺麗な滝情報を募集中です!

うりりんをフォローする



滝めぐりお気に入りのモノ
うりりんをフォローする
みぎてにビール

コメント