京都大原三千院近くにある音無の滝
去年(2021年春)に行ったことがある。
一の滝の上流にある二の滝・三の滝を見るべく再挑戦してきた。
ここらへんの場所の話!

結果から言うと、またも思い込んでいたので道を間違えたり滝の姿を覚えて行かなかったので、小滝をみることでコレ?なのかと間違えたりで、三の滝は行けなかった。

行ったのは2022年11月11日
ポッキープリッツの日!
音無しの滝への今回のおおまかなルートと時間

京都バスで大原バス停から徒歩で三千院。
三千院に行かず来迎院方面へ向かいそこからテクテク歩く。
音無しの滝(一の滝)までは問題なく行ける!

1・三千院から音無しの滝へ

⇩

⇩


⇩
標識もあるので、迷うことなく音無しの滝までは行けるはず。
少し坂だけど、音無の滝(一の滝)までならば全然スニーカーで大丈夫。



⇩
大原三千院門跡から歩いて約15分程度で音無しの滝(一の滝)到着
行きの時は11:50分頃。
帰りに見た13:30頃の方が光が差し込んでいてきれいだった。
▼写真は帰りの時のもの

▼インスタ
一の滝から二の滝
⇩●が滝を示してる(参考程度にして下さい)

音無滝(一の滝)の左の道(登山道)を行く。



鎖もありますが、多分使用しなくても行けるが、細いので気を付ける

一の滝を上から見るのも新鮮。
▼それを見るために歩かないといけない道(鎖つき)
(細い道なので気を付ける!!靴は登山口など滑らない靴で)

ここから全然人と会わない道になる。


川をそのまま遡行。
道がしっかりあるわけではない




そのまま進めば
地図上の川が分かれるところに【1】の看板あって登山道に行くことになるのだが、その道を行くと二ノ滝が正面から見えない。


右を向くと
▼こんな感じで見える。滝はまだ見えない。

進んでみる


お!何やら滝がありそうな雰囲気!
しかし先に進みたいと下を見ると、どうやっても足に水が入る。
うむ…濡れる。
少し葛藤。11月だしなー。
でも大原までまた来るのもなー
ヨシ!

入水….
音無しの滝(二の滝)写真


★★★☆☆
思ってたよりきれいだった!
足が冷たかったので、長い間居れず…
反省
足が濡れて、気持ち悪く、三の滝に行く元気が起きず帰ることにする。
実は、二ノ滝に気付かず、川の二股の違う方に行って歩いて少し疲れてしまったという事もある。
地図も持って行ったし、Watchでも確認してたが滝の姿をうろ覚えだったため、川すすめばOKかなという思い込みで間違えた。
次回はもうわかるので行けるであろう。しかし大原遠いなぁ。
音無しの滝(一の滝)は三千院からもお散歩な感じで行けるのでオススメです!


本日もお読み頂き
ありがとうございます!

コメント