京都さんぽ!春が訪れそうな北野天満宮に行ってみたら梅が見頃だった【2023】

京都のこと

京都の北野天満宮は全国に約1万2000社ある天神社・天満宮の総本社。
学問の神として知られる菅原道真公を祀っている。

北野天満宮

京都市上京区馬喰町
Google MAPコチラ

紅葉も有名で、ちょうど梅の季節かなーと思いつつ散歩してきた。



北野天満宮

▼2023.3/4▼

開門時間 6:30~17:00
社務所 9:00~16:30
御祈祷 9:00~16:00
住所 京都市上京区馬喰町
 MAP
境内 拝観自由

時期によっては、拝観時間などは違うので調べてから行ってください。
*もみじ苑ライトアップ期間や正月等は夜間も開門している。

うりりん
うりりん

天気も良く梅の時期で
人が多かったです!

北野天満宮の梅苑

北野天満宮では梅苑の『花の庭』が公開されてる。
時期は2月上旬頃~3月下旬頃。

入苑料 大人1200円
子供600円

入苑料はお高めだが、梅茶・お菓子つき。
私は以前行ったことあるので今日はスルー。
京都観光して梅苑見るのはいいんじゃないかな。

うりりん
うりりん

2023年は今が見頃!

ライトアップも行われるようでした。

梅苑の入苑券買うだけでも大変そうでした…

ただ、梅苑に入らなくても梅は綺麗です。

梅苑は広くて、色々な種類あるので開花の時期で時間あるならばオススメです。

その他の写真など

撫牛(なでうし)

なでることでご利益があるといわれている。

うりりん
うりりん

抗ウイルス!抗菌加工!

時代だなーー

屋台も出てた

個人的に気になった岩

個人的にはこういう灯りの彫ってある文字が違うのとか好き。
気になるポイント!

天満宮と書いてある
宿坊と書いてある

以前見に行った梅苑の写真を探したがどこに保存してあるかわからなかった…

北野天満宮へのアクセス

JR京都駅より市バス50・101系統に乗車 
「北野天満宮前」下車すぐ

▼アクセス北野天満宮公式HP参照
https://kitanotenmangu.or.jp/access/

京都の梅といえば

京都で梅を見ると言えば、この北野天満宮とあと有名なのは城南宮。
城南宮の梅も見に行ったことあるのですが、あっちもオススメです!
梅の見頃の時期はこちらも人が多いですが、どちらも広いのでそこまで混雑せずに見れると思います。

神苑拝観 9:00~16:30
神苑受付 9:00~16:00
境内 無料
住所 伏見区中島鳥羽離宮町7
 MAP
神苑拝観(梅) 大人800円・小学生500円
しだれ梅が美しい城南宮

城南宮はしだれ梅と椿のコラボも素敵です。

伏見の城南宮MAP

梅の時期は混雑してるので、車じゃなくて公共交通機関で行った方がいいです!

京都は素敵なところが多くて素晴らしい!

本日もお読み頂き
ありがとうございます!

▼京都のこと▼
https://uririnco.blog/kyoto-matome

このブログを書いてる人
うりりん

京都を出没地とする30代後半会社員。
滝巡り&京都散策が趣味
愛車はブロンプトン(自転車)
大抵、1日の終わりはビールを飲んでる
綺麗な滝情報を募集中です!

うりりんをフォローする



京都のこと
うりりんをフォローする
みぎてにビール

コメント