梅雨の京都。
さてどこに行こうかなと思ったら、面白い場所があるとのこと。
『狸谷山不動院』
場所は一乗寺駅から徒歩20分とある。
完全に20分以上かかった…
階段はしんどいけど、いたるところに狸がいて面白かったです!

狸谷山不動院とは?

住所 | 京都府京都市左京区一乗寺松原町6 MAP |
---|---|
最寄り駅 | 叡山電鉄『一乗寺駅』 徒歩20分程度 |
車 | 駐車場あり 10~15分程度歩かないと到着できない |
入山料 | 500円 |
『タヌキダニのお不動さん』の名と交通安全・厄除け・ガン封じ祈願で知られる修験道の寺です。
狸谷不動院HPより引用
宮本武蔵が心の剣を磨いたと言われる武蔵之滝があり、修行場としても信仰されました。
ここに行くきっかけは
3/1~6/30まで狸谷不動明王の特別参拝をしてるらしく
それが気になったから。
岩盤斜面の洞の中に安置されている珍しい形式。
近くで見ることができてとても良かった!!
本堂に行くのに坂道である階段をのぼっていかないといけないのだが、これがしんどい。
本殿までの道のりの階段
駅からは迷うことなくまっすぐ進んでいけばいいのだが、

看板通りに進んで行くと駐車場がある。

ここでは車の御祈祷などをやっているみたいだ。

ここの先にも数台だけ停めれるとこがあった。
さてここから徒歩10分となる階段もあるので体力が少々いる。

よし行くぞ!

少し進むと冒頭にも書いた
ここに車を数台停めれるスペースあり。
自販機もあり。

▲▲数台だけ停められる
そして、ここから250段の階段が始まる!!

△△△狸のお出迎え

250段そこまで多くないし
大丈夫っしょ!

弁財天があり、

時おり現れる階段の段数を教えてくれる狸。

そして69段あたりにある守られているような木

さらに進む。ここら辺くらいからはぁはぁと言っていた。
しんどいわ。体力なくなってる…
そして99段目で

弘法大師の像が。

たくさんの人の思いを背おってる大師さま。

まだ半分ものぼってないのか。

意外にしんどい…

そして何とか206。
写真を撮り忘れたのか99~206までの間に狸がいたのかはもう記憶が定かではない。

あとちょっと頑張って歩く。


到着!!!
心なしか狸の顔も晴々してる。
ニコッとした狸がチョイスされてるな!

清水寺に似てると思ったら造りが
懸崖造りと言われる造りらしい。


▲▲清水寺
▲▲狸谷不動院
似てる!!
いいですね。
500円払って中に入って、不動明王に参拝しました。
写真は中は多分禁止だったと思うので撮ってないですが、行って良かった!

外の景色は京都が見えていい感じ!!


登ってきた甲斐があった!!

この本堂から歩いたところに奥の院もあるようだが、眺望はないし、特に見どころもないようなので、本当に参拝したい人だけ行ったほうがいいと思う。
私は奥の院は行ってないが、行って良かった。
本日もお読み頂き
ありがとうございます!
コメント