京都を観光する!~大原三千院にいった話~【京都市左京区】

京都のこと
うりりん
うりりん

音無しの滝へ行く前に
行った三千院の話

前回の記事で書いた音無しの滝に行く前に京都大原三千院へ行きました。
音無しの滝の記事▶こちらをクリック



三千院【京都市左京区大原】

三千院は、京都市左京区大原来迎院町にある天台宗の寺院
門跡寺院で、本尊最澄作と言われる薬師瑠璃光如来

三千院へのアクセス

住所:京都府京都市左京区大原来迎院町540

京都駅から

京都バス17系統に乗車し大原で下車。
地下鉄京都駅乗車→国際会館前で下車→京都バス19系統に乗車→大原で下車

烏丸駅から

地下鉄烏丸駅乗車→国際会館前で下車→京都バス19系統に乗車→大原で下車

大原で下車後、徒歩10分程度。

三千院 拝観料

大人:700円
中高生:400円
小学生:150円

三千院 拝観時間

通常:9:00~17:00
12月~2月:9:00~16:30
11月:8:30~17:00

三千院への私の歩み

確か四条河原町から京都バス17系統に乗車し大原で下車

降りても看板などがあり、スムーズに行けそう。

三千院以外は行ってないが、いずれ行ってみたい。

そっちの道は
眺めがいいよ!

って言われて少し回り道

きれいだった。

途中よくわからないものを発見。

ちびまる子ちゃんとかに出てきそう…

寄り道しつつ歩いて15分足らずで到着

こういうのだけでテンションあがります。

平日に行ったせいか、人もまばらでした。
コロナの影響もあって観光客が減っていたのかも。

非常に素敵なお庭でした。
梅雨などの時のほうが、が映えそう!!

すてきです。

わらべ地蔵

往生極楽院南側、弁天池の脇にたたずむ小さなお地蔵さまたち。
石彫刻家杉村孝氏の手によるもの

すごく趣がある。

しかし平成になってからの登場だそうだ。
あの小豆島の小僧さんと同じ平成生まれなのか…

まぁしあわせ小僧さんのほうが若いが趣が違いすぎる…

非常にゆっくり見れてとても良かったです。
京都市のちょっと遠いとこにありますが、いいですね大原。

京都は本当に素敵なところがたくさんあってすごい。

うりりん
うりりん

しかし暑い!!!

観光するにはいいが、住むには少し暑すぎる気がする…
どこも暑いのはわかるが、京都の暑さは何かキツイ。
この夏もしんどそうだが、私もみなさんもぼちぼち過ごしましょう!

本日もお読み頂き
ありがとうございます!

このブログを書いてる人
うりりん

京都を出没地とする30代後半会社員。
滝巡り&京都散策が趣味
愛車はブロンプトン(自転車)
大抵、1日の終わりはビールを飲んでる
綺麗な滝情報を募集中です!

うりりんをフォローする



京都のこと
うりりんをフォローする
みぎてにビール

コメント