京都市西京区にある地蔵院。
周囲は竹に囲まれていて竹の寺とも呼ばれている
去年、ここの紅葉を見に行ったのですが、

うりりん
すばらしかったです!
▼地蔵院のTwitter引用
(見ごろがわかって助かります)
地蔵院の紅葉は、ゆーーっくりです。月末〜12月初旬が見頃です。 pic.twitter.com/89Wi18FoMM
— 竹の寺地蔵院 (@jizoin1367) November 16, 2022
京都の紅葉を見てて今年(2022年)は早めかなぁと思っていたのですが、地蔵院は変わらなさそうですね!
秋の地蔵院

境内が竹に囲まれていることから竹の寺として親しまれている。
5月頃には青もみじが美しく、秋は紅葉が美しい。
苔も素敵でいつ行っても季節が楽しめる。
しかし、何と言っても紅葉の散りはじめの敷きもみじは美しく、私が行った際も高そうなカメラを持った人たちや、取材っぽい人たちがいました。
もみじの絨毯を見に是非地蔵院に訪れてみていかかがだろうか。
京都の紅葉スポットに比べたら比較的ゆったりとして見れるのではないだろうか。

うりりん
写真は去年の12月8日に
行った時のもの!

うりりん
竹も美しい!!

散りぎわも楽しめるので紅葉が長く楽しめる場所だと思うけど、見頃に行くのは難しいかもしれないので、Twitterでチェックしてみて下さい。
▼2018年11月24日に行った時の写真




地蔵院の基本情報(アクセス)
地蔵院 竹の寺
住所 | 京都府京都市西京区山田北ノ町23 |
Google MAP | ➡Google MAPはコチラ |
駐車場※1 | あり(数台) |
駐輪場 | あり |
拝観料 | 500円 |
拝観時間 | 9:00~16:30 |
最寄り駅(電車) | 阪急上桂駅から徒歩12~15分程度 |
最寄りバス停※2 | 京都バス73号 「苔寺」バス停下車・徒歩約3分 |

うりりん
※1 駐車場
私が行った時は平日でしたが、車は数台しか置けないのでもう満車でした。
近くのコインパーキングも視野に入れた方が良い
できれば公共交通機関(電車)が一番いいのではないでしょうか。
秋でなければ大丈夫だと思います
※2バス
バス停は近いですが、秋の京都は道が渋滞するので苔寺のバス停に着くまでに市街地を通る時に時間がかかってしまう可能性があります。
時間に余裕をもって出かけた方がいいです。
本日もお読み頂き
ありがとうございます
コメント