秘境!氷室神社を訪れてみた【京都市】

外遊び
うりりん
うりりん

今日は朝早く起きたから
行ってみた氷室神社

の話!



氷室神社【京都市】

京都市北区西賀茂地区にある神社。

奈良春日野町の氷室神社と同じく、仁徳天皇の時代にを作って額田大中彦皇子(ぬかたのおおなかつひこのみこ)に献上したと伝えられる稲置大山主(いなぎおおやまぬし)を祀る

氷室地区にあるんだが、この地区はかつて氷を製造、貯蔵した場所

アクセス

普通に考えたら車がいいでしょう。

駐車場謎、何台かは置けそうでしたが
MAPgoogle map(氷室神社)

最寄りバス停・・・
高雄京北線(JR西日本)杉坂口(徒歩約1時間)

うりりん
うりりん

京都市を名乗るわりに
アクセスは抜群に悪いね!!

私の足取り

車をオススメしたが、
私の移動手段は徒歩だよ。

【私の軌道】



これは当日の私のスマホのスクショ画面だ。

スマホが指してる時間を見ると
金閣寺周辺に6:38には出没している。
とても早く起きたようだ。

起きて金閣寺周辺に移動。
そこから徒歩2時間足らずの
氷室神社に狙いを定めたようだ。

本当に行く気か。
過去の自分にやめて!と言いたい。

本当にスタートしたのだ
まず源光庵を通過。

ここも素晴らしい観光地だが、
この時は拝観時間ではないから閉まってた。
コロナで普通の時間も閉まってた模様。

まぁここからテクテクタイムだ。

うりりん
うりりん

もう歩くのを後悔すぎるくらい

面白くもなんともない道だったよ

だから写真も撮ってない。
まぁ音楽聞けばいいかと思ったら電池切れたー!!!!

もう静寂と友達になるしかなかった。
引き返すのも苦行。
進むのも苦行。

なにやってんだろうな状態である。

鷹峯ヘリポートなるものを発見
(Google Map)

グーグルマップの口コミもとてもいい。
これ結構おもしろいかも。
いつからあるんだろうね。

またテクテク歩くと京見峠の看板
(この時点で7:57)
1時間15分くらい歩いてる

とにかく何もおもしろくない

歩いてる人は私しかいなかったんだが
本当に誰にもすれちがわなすぎて失敗したと思ったが

自転車はチラホラいた。
この峠、有名なんだろう。


京都一周トレイル北山68
氷室方面へ、またテクテク

そして、

京都一周トレイル北山67-1
氷室分かれ氷室方面へ、

ここを逆側の左へ行けば、
人気店山の家はせがわがあります。
私が行った時間や帰った時間は
開いてないし行ってません

ここらへんも自転車はいた。
あいかわらず誰も歩いていない

かなり歩くのにも飽きてきてるが
バスも通ってないし、
もうどうすることも出来ない。

京都一周トレイル北山66
氷室目指してGOGO
秋に行ったのでススキ満開。

そうすると到着!!!:

氷室神社に到着(8:30)

あの金閣寺周辺に出没してから

およそ2時間足らず

到着の時間は
グーグルマップの予測時間通り。
やるなグーグルマップ!

すごい神聖な空気が流れてた。

この左手に本殿あるので、
そこで参拝して帰る。

ありがとうございます。
とても良いところでした。

でももう歩いては来ません
これから歩いて帰るの嫌すぎるって
気持ちに支配されてた。

でも帰りに私の大好きな木漏れ日がみれた

うりりん
うりりん

うおおおー
何か頑張れるって気になる!

何かが、舞い降りてるっていう気になって
大好きです。木漏れ日

光芒も好きです。カッコイイから。
も好き。光るものが好きなのかな。
子供だな。

でもいいものはいいから
子供の時から変わらず好きっていうのは
素敵なことだと思うんだなぁ。

そういうのを、わかるーって言って
笑って話せる人達と
過ごして生きていきたいなと思う今日この頃。

この日の空はとても青かったです。
帰ってもまだお昼前でびっくり。

さいごにこの日に見かけて
気になったもの

源光庵

曹洞宗のお寺。

拝観料大人400円
拝観時間9時から17時
(2022年4月1日から拝観再開されてる模様)

本堂にある「悟りの窓」と名付けられた丸窓
「迷いの窓」という名の角窓で有名

駐車場もありますが、
アクセスバスが好ましい。

  • 地下鉄(烏丸線)北大路駅より(北1号)系統玄琢行き源光庵前下車
  • 四条大宮より(6号)系統玄琢行き源光庵前下車
駐車場駐車場あり15台程度
MAPgoogle map(源光庵駐車場)

鷹峯ヘリポート

公式サイトを見ると面白そう。
色々なプランがある模様▶こちらをクリック

駐車場駐車場あり
MAPgoogle map(鷹峯ヘリポート)

山の家はせがわ

ハンバーグを中心とした洋食がおいしいお店。

時間:11:00~16:00
(確認して下さい)
予約不可

駐車場無料駐車場あり
MAPgoogle map(山の家はせがわ)

今日もお読み頂き
ありがとうございます!

このブログを書いてる人
うりりん

京都を出没地とする30代後半会社員。
滝巡り&京都散策が趣味
愛車はブロンプトン(自転車)
大抵、1日の終わりはビールを飲んでる
綺麗な滝情報を募集中です!

うりりんをフォローする



外遊び京都のこと
うりりんをフォローする
みぎてにビール

コメント