早く起きたので、行ってみたことない道を歩きたいなと思って松尾山へ。
松尾山は、晴れた日には京都嵐山を代表する景観の「渡月橋」を眼下に眺めることが出来る山。

京都府京都市西京区
(Google MAPはコチラ)

京都1周トレイルの西山コースになっており、ところどころにトレイルの看板もあり登りやすかったです。

トレイル道標コレクターのように
写真を撮ってきた!
今回は西山26→西山51
ハイキングしたのは2022年8月初旬の早朝!
家を出たのは5時半頃

この赤いコースが京都1周トレイルコースになります。
阪急嵐山駅から京都西山トレイルを開始する!

まず阪急嵐山駅から京都西山ハイキングの入口(トレイルNo:京都西山26)へ進む。
5分もかからずに到着します。
西山26(入口)~西山32(ベンチあり)
今回歩いたトレイルコースにトイレはないので駅ですませておく。
京都西山26から西山32まで25分〜30分程度

西山32ではじめて休憩スポットのベンチがあります。
▼ここ京都一周トレイルナンバー西山26からハイキング開始


▼すぐに西山27があります。


めっちゃすぐトレイル看板があって迷う事はないだろう。安心。

竹林もあります。少し嵐山っぽいです。
でもまぁこっちのが野生っぽいが。
▼西山28も無事通過。


前日の雨のせいか、少し道が濡れてて滑りやすかった

ここは本当に頻繁に看板あるなぁといった印象。京都西山29(6:02)


どんどん歩いていきます。迷うとこはなし!


道は岩みたいな感じのところもあり、ゴツゴツした感じ。


雨の日はすべって危なそう…


途中にあったキノコ

さて入口の西山26から歩きだして西山32まで(私の足で26分)


ひらけたところにはベンチがあったり、京都西山とてもいいハイキングコースだと思う。
松尾山のハイキングでは眺望がいいところはそんなにない。
こういうベンチがあるところだけといった感じ

西山33~西山35(松尾山山頂)~西山37
ここから松尾山頂へのコース
西山33→37までは10分足らず程度ではないだろうか。

休憩することなら3カ所のどこかがいいだろう。
【西山32・33の前の眺望ヨシのとこ・西山35松尾山頂上】


西山33へ行く前に眺望ヨシって書いてあるとこ本当に眺望良かった
(ベンチあり)
嵐山のシンボルの渡月橋が見える

天気が良ければ山もいい感じで見えそうだが、この日は昼から雨予報のため曇っている
川にかかっている橋(道路)が渡月橋。上から見るとただの道路にしか見えないな…

ここで何分か休憩して
京都西山33へ(ここから点線の方を少し見に行ったんでこれは最後に書きます)


西山34へ(33から本当にすぐそこって感じ)


西山34から西山35もすぐ。西山35が松尾山山頂。


松尾山(276.1m)
人がいたので写真を撮ってない。ベンチあり。眺望あり。

ここか。ここきたことあるか?
もう1周したのか?
とまた少し勘違いしてキョロキョロと挙動不審な感じでいたらベンチに座っていた方が、
『座りますか?』って声かけてくれた。
『いえ、大丈夫です。ありがとうございます。』っていってスッーとフェードアウトした。


歩く👣


これで1周。西山32へ帰ってきたー。


途中で見つけた若いカワイコちゃん。

西山38~西山51 トレイル終了!
京都西山38から西山51まで40分程度
ところどころに道標。親切。


西山39・西山43と44の間・西山45にベンチあり
▼では西山38からの道


歩く👣西山39へ(西山39はベンチあり)


歩く👣


歩く👣


歩く👣


歩く👣


歩く👣西山43から44の間にベンチあり。
眺望もよいところあり。


ここに行く前に少し急なところがあり、アブナイなと思って気を付けたんだが、
恐ろしく見事にこけた。
このベンチで確かめたが見事に汚れてた。
足元は葉っぱがあったり木が濡れてて滑ったり少しこわかった。
なのでトレッキングシューズで行って下さい。(尚こけたが私もトレッキングシューズ)

気を取り直して歩く👣


歩く👣本当に道標助かる
西山45にはベンチあり。


歩く👣


歩く👣


歩く👣


歩く👣雨のあと、木のところ滑るので気を付けてください。


歩く👣ここの途中は階段。
一回転けてるためおそるおそるになる。

苔寺方面へ降りるときのほうが急坂に感じたので苔寺方面から登る方がキツイかも。


歩く👣
少し膝にきましたが、まぁオッケー。


私の中でハイキング終了!
こけたので少し腰が痛かった…

私はウロウロしたので2時間ちょいかかってるが、看板通り大体1時間半のコースだと思う。


これはどこにつながってるのかな?
2ページ目に途中歩いたとこを記録
コメント