
現在、2022年10月。
10月1日~10月10日までの期間限定で伏見稲荷がライトアップしてるとのこと。
宵闇に異界へ誘う?朱のトンネル 伏見稲荷で千本鳥居ライトアップへ https://t.co/ZHhx32T62B
— 京都新聞 (@kyoto_np) September 29, 2022
稲荷大社で10月1日から千本鳥居一帯の参道がライトアップされる。
参道にあんどんが並べられるのは11年ぶり。
この記事を見てへぇと思ったんだが、

うりりん
なぜ11年ぶりにライトアップするのだろう?
と思い、少し調べてみると
このライトアップは、全国から信者が集まる講員大祭に合わせて企画されたもので、行灯によるライトアップは11年ぶりです。
Yahooニュース
鳥居を照らす行灯は、今年で最後となった京都市内のイベント「花灯路」で使われていたものを借り受けたということです。
なるほど!
花灯路は好きなイベントだったので、なくなったのは残念でしたがこういうところで使用されるのはいいですね。
▼今年最後の花灯路で見た行灯(あんどん)

伏見稲荷に行ったら、ここで見たやつを見てる可能性あるなぁ。
とても気になる。

伏見稲荷のライトアップ
ライトアップ期間▶ | 2022年10月1日~10月10日 |
ライトアップ時間▶ | 18時~22時 |
天気が心配ですが、雨が降っても夜は美しいだろうな。
急に寒くなるので、出かける場合は防寒対策してくださいー。
伏見稲荷を見るとこのアニメを思い出します
「いなり、こんこん、恋いろは。」
京都が舞台。主人公が伏見いなり。

うりりん
京都の人こんな喋り方してるかなぁ笑
▼原作
稲荷山にも登ってみよう
稲荷山は登れるので、機会があれば是非。
本日もお読み頂き
ありがとうございます!
コメント