
本日はかなりオススメできる
テントサウナ体験の話!

三重県南牟婁郡紀宝町浅里
(Google MAPはコチラ)

前回の記事の『桑ノ木の滝』に行く前に滝の見えるキャンプ場である飛雪の滝キャンプ場に宿泊して夏を堪能してきました。
自然に囲まれた、滝もあり!!(←重要)、川あり田んぼありとても素晴らしい場所でした。
行ったのは2022年の夏!
飛雪の滝キャンプ場 ~三重県最南端~

住所:〒519-5718 三重県南牟婁郡紀宝町浅里1409-1
三重県にある素敵な滝が敷地内にあるキャンプ場。
こちらにある滝は飛雪の滝といって結構立派で滝壺もきれいな滝である。
こちらの滝壷を水風呂と見立てた滝サウナが体験できる非常に面白いスポットである!
今回はそのテントサウナを実際に体験してきたのでその体験記を。
まずその滝を紹介しよう。
飛雪の滝の基本情報

落差 | 30m 分岐瀑 |
売店 | あり |
駐車場 | あり |
駐車場から | すぐそば |
備考 | 二の滝がある |
昔は、竹の谷にかかるところから、かつては竹の谷の滝と呼ばれていた。
徳川頼宜が
『滝つせのひとすじかかる岩の辺の風ふけばしぶきさながら 雪の舞い』
と詠んだことから飛雪の滝と呼ばれるようになった。
滝壺も美しく素敵な滝です。
日の当たる時間には虹が差してました!
夜もライトが差していて綺麗でした。

★★★★★
▼インスタに動画も載せてます。
非常に素敵な滝です。
水量は写真で見てた時より少なかったが、とても美しい滝だった。
滝壷もきれいで、特に光のあたる午前中~14時くらいが一番美しいのではないかと思う。
今回、飛雪の滝を訪れた一番の目的は、冒頭にも書いたようにこの滝を贅沢にも水風呂として使用する滝サウナである。
飛雪の滝キャンプ場でテントサウナ体験!

このキャンプ場で体験したかったのは、テントサウナである。
日帰りでも体験できるので是非体験してみてほしい
参考→公式HP
予約状況はHPで確認できる。
予約は電話でおこなう。電話予約していった方が確実に体験できるので電話予約をオススメします。
17:00以降は宿泊者限定の時間になるみたい。
サボッタでサウナ
私は最初だし、サボッタをチョイスして体験しました。
2時間1100円/1人(1人利用の場合は2200円)
▼流れとしてはこんな感じである。

①テントサウナに入る!
➁滝壺に入る(水風呂)
➂外気浴で整う。
一つ一つの時間などは、そんなルールなく自由にやっていいとのこと。
ただ、薪が切れないように注意すること。

①テントサウナ!
いい感じで汗をかいてくる!

テントサウナでロウリュ(ストーンに水をかける)
するとめっちゃフォーーーって蒸気がきて暑い
汗が出ていい感じになったところで滝壺に向かうのだ。

➁滝壺に入水!!

これが、冷たいがすごく気持ち良いし、面白い。
とても楽しいのだ!!
こんな感じで、滝を浴びることも出来る。
しかし、少し深い場所があるので注意が必要。

➂外気浴で整う!

こちらで外気浴をするが、自由にしすぎて整うの感覚はわからず…
日差しも強くめっちゃ日に焼けそうだったので、気になる方はタオル大きめとかポンチョとかウォータープルーフの日焼け止めがいるかも!
⑴~⑶を2時間繰り返す!
私の気持ちはずっと北島康介!

チョー気持ちいい!!!
こんなに楽しめて、料金は
料金:2時間…1100円/1人
安い!!!近所ならもっと行きたい。
最後まで本当にずっと楽しかった。
めっちゃオススメです。
水に入るって楽しいんだなぁ。
料金
テントサウナの種類 | 料金 |
---|---|
サボッタ(フィンランド式) | 2時間1100円/1人 |
モルジュ(ロシア式) | 2時間2500円/1人 |
EX-PRO(ロシア式) | 2時間2000円/1人 |
テントが違うとテント内の温度が違うみたいです。
私はテントサウナ初心者なので、比較的温度の低いものから試そうかなって感じでサボッタを選択しました。
予約は公式HPを参照(電話からしか予約できません)
テントサウナに必要なもの
水着、タオル、飲み物、濡れてもいい服、サンダル(脱げないヤツがおすすめ)
私は水着を着て上にラッシュガードを着て、下は短パン(化繊のモノ)、サンダルというスタイル。
水は500mlのペットを持って行ったがもっとあっても良かった。
さいごに
私の時は15時から17時に利用して、17時以降のお客さんはいなかった模様。
宿泊するので、コテージの洗い場で足を流せたが、日帰りの場合、着替えたり足を洗ったりどこでするんだろう?
まぁ私は宿泊したので、問題なかったです。
最後に滝見ながらビール飲んでサイコーの大人の夏休み!!!
みぎてにビール!!
めっちゃ幸せを感じました。
飛雪の滝キャンプ場のテントサウナ超オススメです。
またテントサウナしたい!!!


サウナ後に飲むビールはサイコーだ!!


飛雪の滝キャンプ場へのアクセス
公式HPのアクセスを参考にしてほしい→こちらをクリック
私はレンタカーを借りて新宮駅から向かい30分程度で到着したが、
すべて狭い道だった。ところどころに離合できる場所はあるが、少し不安だった。
久々の運転に慣れる前に2車線の道ではなくなってしまった。
新宮方面から向かっているので国道42号から県道740号で進んだが、
奈良方面から向かう県道740号はもっと狭い道らしいのでこちらを通る人は気を付けてほしい。
キャンプ場さんも遠回りしてでも、この国道42号→県道740号を走るのを推奨している。
新宮市街地で必要な物を購入していかないと、道中には何もない。
市街地を過ぎて、橋を渡ってしまうとコンビニすらない。
唯一ダイドーの自販機は見た。
飛雪の滝キャンプ場に売店はある
【バスの場合】
町民バス相野谷線に乗車後「鮒田」で浅里鵜殿線へ乗り換え、「浅里神社前」下車。
▼今回の旅行の他の記事も読んで頂けると嬉しいです!
本日もお読み頂き
ありがとうございます!
コメント