はにわ、歩きお遍路7日目。鶴林寺、太龍寺に挑むも平等寺も侮れない辛さ…

お遍路

足をグキィとした6日目に不安を覚えながらも、
ふれあいの里さかもとにて、目覚めるはにわ。

はにわ
はにわ

お!平気かもしれない…

歩きお遍路も早1週間を迎える。
そんな今日は山登って降りて山登るみたいな辛いお遍路になる予感…

焼山寺ぶりの遍路ころがしに挑む!

本日の行程(7日目)

本日の目標は無事に宿に辿りつくこと!
(いつもやないか!!)

本日は、本当は平等寺近辺の宿に宿泊したかったが山茶花、パンダ屋どちらもダメだった。
間にある、ほたるの宿もダメ。
ここにきて、宿早く決めてた方がいいよっていうアドバイスを心の底からマジだ!!!って思ったな。

もうええわ思って、
平等寺から1時間20分程度は歩くビジネスホテルに泊まることにした。

【本日の宿泊先】
ベイサイドホテル龍宮
https://hotel-ryugu.com/

遍路ころがし頑張って歩くぞ!

ふれあいの里さかもと出発

朝ごはんは予約してなかったんで、適当に残ってるもの食べて準備。
鶴林寺登山口、ひなの里かつうらのどちらかに送迎してくれるとのことで登山口でおろしてもらうことに。

さて、行くぞ!
この鶴林寺、太龍寺も遍路ころがしとして有名みたいで、しんどいと聞いたが、
みんなが

焼山寺歩けたら大丈夫だよー

って言うから、その言葉を信じて本日も1歩1歩歩くことにする。

歩き遍路道を進んでいくと、

はにわ
はにわ

ぎょっ…

はにわは、うりぼうを発見。
固まるはにわ。

完全に目があった。
ちょっとしたら林に入っていったが、
はにわ、

はにわ
はにわ

たのむ!たのむ!
親出てくるな!!
親出てくるなよ!!

って、イノシシが登場しないよう願った。
しょっぱなからこんな感じで不安が募ったが、
気を取り直して歩く。

ふぅふぅ言いながらゆっくり歩く。

弘法大師が杖をつくと水が湧きだしたという水吞大師を過ぎて、しばらくすると遍路ころがしがあるのだが、のぼるのに一生懸命で写真がなかった…

このあと何丁っていう石碑で大体距離がわかったりする。

毎日、毎日こんな感じで歩いてると
お遍路行くまでアスファルト歩くんだろって思ってた自分を呪いたくなる。
無知ってこわい…

まぁ知らなかったから行けたから良かったのかな。

途中にあった看板

おぉ…歩きへんろ道って書いてあるとここれから歩いていくんか
マジかよ,,,って

鶴林寺行って、1回おりてまた太龍寺で登るってしんどいよーって聞いたけど、
百聞は一見にしかずだな…

この絶景ポイントを過ぎたら石畳の道が出てきて雰囲気がある。

この石畳の道を行けば鶴林寺はもう少し!

この日は日曜だからか、結構登ってる人を見かけた。

しんどくても、山門みると疲れがふっとぶ。
まぁすぐ舞い戻ってくるが

登りはじめて1時間ちょっと。

はにわ
はにわ

と、到着、、、

えっちら、おっちらお参りをする。

鶴林寺、このお寺の名前のとおり鶴がいた。

なんかいいなって思ったな。
ここで納経所へ行き、目にとまったものがあったので購入!

はにわ
はにわ

ダルマ――!!

なんとこのダルマ、目が飛び出る

目が出る!芽が出るってことですね。
うんうん。大好きだ。おやじギャグてきな。

さて新たな仲間を迎え入れ、はにわ、太龍寺を目指す。

鶴林寺をあとにし太龍寺へ

20番鶴林寺のお参りをすませ、21番太龍寺へ向かう。
何回も言うようだが、この遍路道鶴林寺をのぼる、一回おりてから
また太龍寺へ登らないといけない。

この下りからスタートするわけだが、

写真より結構急に感じる坂で、

はにわ
はにわ

膝にくるぅうううう!

1週間の疲れもあり、
いや、くだりもやべぇって思ったよね。

休憩所で少し休んだり、

大井休憩所のところでルートが2手に別れる

・太龍寺道ルート
・かも道ルート

はにわは、最初かも道を選ぼうとしてたが、
YAMAPの遍路道ルートが太龍寺のほうだったためそちらを選択。

水井橋で川に癒される

思わずパシャリ。

ぼのぼのwithだるま(←New!!)

山道に入っていくが、気持ちのよい道だった。

川も横に走っていて風もさわやか。

途中までめっちゃ気持ちよく歩けていたが、
最後のひとふんばりでへんろころがしの坂!!

はにわ
はにわ

ふぅふぅふぅー

はにわ、なんとか坂をのぼり達成感。

心を磨けているか謎ではあるが、
お遍路から帰ってきてこれを書いてる今現在は結構欲にまみれているので
なかなか心を磨くってのは難しい

仁王門到着。もう太龍寺も射程距離!
この道にこの看板ある。帰りの時にこっちにきてもロープウェイないですよの看板。

そんなこんなで太龍寺到着!!

太龍寺の名の通り、龍がいた。

龍天井

見事だ!!感動した。

お参りも無事すませて、

本堂も大師堂もかっこよかった。

徒歩15分のところの大師さまの像が見たかったけど、体力を考えて今度きたときにとっておくことにする。もう体力がない。
これから平等寺、ホテルへも行かないといけないと考えると少しでも体力を残しておきたかった

参考にここのこと。
太龍寺HP
https://88shikokuhenro.jp/21tairyuji/

太龍寺に売っていた案内図を購入。
これは旅で地図見ながら計画立てたり考え事をするときにめっちゃ役にたった。

さて、さかもとさんで買ったおにぎり食べてもうひと踏ん張り!

平等寺を目指す!
これで徳島の
『一に焼山、二にお鶴、三に太龍』
をクリア!!

遍路ころがしも終わったし、今日はもう楽かなー!?
とか思ってたら
そんなわけなかった。
平等寺へ行くまでも、めっちゃしんどかった。。。

22番札所平等寺へ

平等寺へ行くルートも分かれる

・車道ルート
・いわや道ルート
・ロープウェイルート

私は車道ルートを選び進んで行く!

ここは予約しようとして、とれなかったほたるの宿。
いい位置にあるなぁと思ってみたり。この辺で終えてもいい気分だがそんなわけにいくわけもなく

ほたるの宿のところには、自販機があった。
しばらく行ったら遍路小屋があったり。

ヘンロ小屋阿瀬比

この辺をすぎてもう少しいったら、大根峠登山道に入る。

この時になると雨も降ってきていて、疲れもありあぁやばいなぁって気持ち。

はにわ
はにわ

あと3.5km…長い
だらだら長い

雨で濡れるものたち。

もう疲れてきた。
しかしこの『ザックカバー(Amazon)』ほんとうに何回も使って買った甲斐があるっていうもの。

雨で明るくないし、人も歩いてないし不安になる。
びくびくしながら先へ向かう。
そしてヘンロ小屋大根へ到着。

ヘンロ小屋 大根

立派なヘンロ小屋だなぁって感心した。
山道もおわり一安心で平等寺へ向かう

ようやく到着。

雨もふったりやんだりでお参りがしにくい。
やはり雨だとつらいものがある。
暑くはないがカッパで蒸れるし…
足も蒸れるからマメが加速しそう。

平等寺も立派なお寺だった。
これみてホッコリ

派手な感じだったな

お参りを終えて宿を目指す。
山茶花さんならこの平等寺すぐなのにな,,,って思ってしまうがもう仕方ないのだ。

ベイサイドホテル龍宮へ

山を越え、山を越えして雨にも降られ
疲れ切った体で目指すのはビジネスホテル。

向かう間も雨降っていてつらかったー。
雨けっこう降っていて写真とるどころではなかったから着いて洗濯機の写真しかなかった…
無事ついて良かった。

【泊まったところ】
ベイサイドホテル龍宮
素泊まり5808円
洗濯200円(洗剤は別売り)
乾燥100円

ベイサイドホテル龍宮のすぐ近くにおいしそうなうどん屋さんがあったから行きたかったけど、部屋でゆっくりしたら、もう出る気が失せてしまった。
行けば良かったと今でも思う。

はにわ
はにわ

でも、はにわ疲れ果ててた。

かまたまーる(食べログ)
https://tabelog.com/tokushima/A3602/A360201/36005381/dtlmap/

7日目感想

メモにこう記してある。
平等寺までの道がしんどい
太龍寺までのロードはいい感じ。

【はにわ遍路DAY7】
合計:約11時間18分
休憩:約1時間12分
距離:27.5km
20)→(21)→(22

次回は、はにわ徳島最後のお寺23番薬王寺を打つ!の予定

他のお遍路の記事はコチラから

コメント