いよいよ、3日目。
一番しんどいとも聞く焼山寺。

じっくりと旅館吉野で疲れを癒したはにわ。
ドキドキしながら焼山寺に挑む。
本日の行程(3日目)

今回の目標は12番札所焼山寺に無事たどり着き、宿泊先へ向かうこと。
【今回の宿泊先】
神山温泉 ホテル四季の里&いやしの湯
焼山寺を参拝したあとのルートは
・玉ヶ峠ルート
・神山町ルート
の2つにわかれるんだが、

温泉に入りたい!!
ってな理由で神山町ルートをチョイス!
3日目から自分にご褒美を与える甘々スタイルでいく。

へんろころがしとは?
山寺への難所のことで、
その名のしめすとおり
お遍路さんがころんでしまうような道のこと。
お遍路を順打ちで打っていけば、
この12番札所焼山寺に行く道がさいしょのへんろころがしである。

はにわ、へんろころがしの事もあまり知らず、

へぇ!
とか思ってたんだが、焼山寺体験してからは
これからへんろころがしまだあんのか…
大丈夫かな…て気持ちに変化。
はにわ、朝早く始動する
5時半には活動を開始した。
もう明るいかなと思いきやおもっくそ暗かった。
はにわヘッドライトをつけてみる。

でも少ししたら空も明るくなり、問題なく開始。

朝早いため、そんなに人に会わず、普通に山登りって感じだ。
一人でマイペースに歩きたいなって思いと
早く行って温泉を堪能したいなっていう思いで
朝早く出発したが、もうちょい遅くても良かったかな。
雨が降りそうで降らない状況に感謝しつつマイペースに進んでいく。

こりゃ雨ふると大変だろうなーって気持ち。
6時45分長戸庵に到着。

ところどころでベンチもあるし、休憩しようと思うのだが、
しばらくずっとハチがつきまとってきて恐怖恐怖。

うぉーうおーうぉおおお~…
って一人叫びながら走った。
はにわははしった。
走りたくもないのにはにわは走った。
ハチそろそろ撒けたか!って思っても
ハチついてくる
はにわ走る。
ハチ、ホバリングしながらついてくる。
あとで落ち着いて調べると、
刺激せずにおとなしくしておくってさ。
完全、はにわの行動裏目にでてる。
この夏みたいな季節だと虫が多かったりしてゲンナリ。
しかし日は長い。
冬は涼しくて虫もいないからいいかもしれないが、
陽が短い。そしてお遍路宿によってはしまってたりすることもあるみたいだ。
だから、春や秋が人気なんだろうが、
お宿争奪戦みたいな感じになり、宿によっては泊まれなかったりする。
ふむ。なかなか全部うまくいくってのは難しいね。
そんなこんなで、

へんろころがし、焼山寺は6ヶ所あるみたいで、
ちゃんと看板まであるのだが、

6/6っていずこ
まだ遠いなー
って気分になる。

迷うような道はなかった。

柳水庵到着

なんのためにとったかわからない写真。
リュックと杖。

このへんは結構気分よく歩けて、いい感じじゃんってな風

さて、へんろころがし4/6へ。

えっちら、おっちら、肩が痛い荷物が邪魔だと思いながら
金剛杖とともにマイペースにあるく。
そう思いながら登ってるとフッと現れるお大師さま


!!!!!!!
浄蓮庵に到着

ばちくそ感動した。
そらもう小泉元首相並みに。
浄蓮庵
別名一本杉庵である。


まれにみる1株の杉の巨木!!

こういうところに出会えるのが、歩いていてよかったと思えるところである。

巨大な蛙がいた。あまりにも動かないので生きてるのか謎だった

そのあともえっちらおっちら進んで行き

綺麗な川に感動しつつ

ここら辺を過ぎると、あとはへんろころがし6/6をのこすのみ

あと一つか
なんとかなるもんだぜ
と思いながら6/6に臨む。

え…
一番きついんですけどー…

はにわ、きつすぎて、足元しかみておらず。
きれいな石だなぁって思って石だけパシャリと撮影していた模様。

ぜぇぜぇ
ふぅふぅ
はぁはぁ
またも一歩一歩歩むだけ。
リュックがまぁ重い。マジ荷物軽いにこしたことない。
しかし飲み物は必須。ムズイぜ。

ラストのへんろころがしをこえればあとはスムーズに。

参道を歩きながら、よく歩いたと自分をねぎらう

到着!

おまいりをすませて、旅館吉野さんで作ってもらったおにぎりをほおばる!

うまぁ!うまぁ!!うま
このときに食べた、おにぎりとたくわんがこのお遍路通し打ちをすべてかえりみてもナンバー1だった気がする。
ここで旅館吉野で泊まっていたお遍路さんと再会した。
私よりも2時間程度は遅く出発したのに一緒の時間だ。
私が遅すぎる。のとあちらも早い。
よって人によって速度は大分変るということだ。

私はゆっくりいって6時間程度かかってる。
ここではにわお遍路さんにアドバイスを貰う
『土日の遍路宿は早めに予約したほうがいいよ。
特に鶴林寺、太龍寺の時は宿も少な目だし』
わかりましたー
といい返事しておきながらなんとかなるかなって思ってたはにわ。
まさに言われた通りだった事になるのはまた今回とは違うお話。
ここからは宿へ向かうのみ
ぜぇぜぇはぁはぁいいながらなんとか12番札所焼山寺のお参りを済ませ
あとは温泉について今日の疲れを癒すんだーとルンルンして進む

どこかでこけた時にナルゲンボトルが行方不明になってしまった。
落ちた音がしなかった…
はにわ、ショック。

でも川を見ながらあるいていると、
気分も上がり、まぁいっかってなもんだ。
でもゴミになってしまうのは申し訳なさすぎるが。。。
テクテク歩いて行き、
何とか旅館の近くまで到着。
道の駅温泉の里神山に到着しメモを書いたりジュースを飲んだり少し休憩。

そして神山温泉に到着。3日目無事終了!

温泉目当てで行って、何回も入ったんだが、
めっちゃトロトロでよかった。また普通に行きたい泉質

3日目からこんなとこ泊まって全然修行にならないなって
気持ちもありつつ、でもいいよね。
今後頑張るには必要だよねって自分で自分を納得させる。
洗濯したり、温泉入ったり、ご飯食べたり、
めっちゃまったりして過ごした。
3日目のメモ
ここで神山ルートじゃない玉ヶ峠ルートを歩く場合、多分泊まる人が多いのが
『植村旅館』
https://min88.jp/inn/607/
だと思う。旅館吉野で話してる時も次はココって人もいた!
あとはそんなに歩けないって人にいい場所にあるなーって感じるのは
『すだち庵』(公式HPより)
https://www.sudachian.com/
ちょうど玉ヶ峠ルートと神山ルートに入るまえにあるお宿で位置的にとてもありがたいとこにあるなーといった印象。
しかもすだち庵さんは荷物の預かりサービスをしてて、例えば旅館吉野さんに泊まって必要のない荷物を旅館吉野さんにとりにきてくれてすだち庵に運んでくれるので、必要最低限の荷物で焼山寺に登れる。
めっちゃいいサービスだなって思った。
吉野さんでも次の宿聞かれて、すだち庵さんって人がいてこのサービス利用するって言ってた。
みんなよくご存じだこと。
このすだち庵がある鍋岩って地域は以前はなべいわ荘って遍路宿があったみたいだが、今は閉鎖?休業中らしい。すだち庵さんも一時閉鎖されていたがクラウドファンティングによりまた新たにやり始めたみたいで本当にありがたいことだ。
焼山寺の宿坊も、常時やっているわけではないので、ここらへんは泊まるとこを考えると難しいなと感じる。
『焼山寺宿坊』
https://min88.jp/inn/8325/
3日目感想

【はにわ遍路DAY3】
合計:約10時間10分
休憩:約1時間31分
距離:23.6km
⑫
【泊まったところ】
神山温泉 四季の里&いやしの湯 2食付き13,550円
洗濯300円 洗剤50円 乾燥100円
次回、はにわ4日目雨のお遍路…の予定
他のお遍路の記事はコチラから
コメント