豆があまりに痛く潰した,,,
絆創膏を貼りまくり今日も頑張って歩くぞ。

昨日は、ゆっくり休めて体力も回復!
豆潰した足の様子を見ながら歩こう!
17日目の行程(高知8日目)
四国遍路17日目 37番 / うりりんさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
【本日の行程】
ゲストハウス恵→37番岩本寺→岩本寺宿坊宿泊
岩本寺宿坊詳細(岩本寺HPより引用)
https://iwamotoji.or.jp/lodging
ゲストハウス恵出発

お世話になったゲストハウス恵を6時半過ぎには出発。
①国道ルート
➁大坂遍路道
もしくは
そえみみず遍路道(戻らないといけなかったので最初から考えなかった)
が選べたのだが、大阪遍路道をチョイス。

途中までは平坦で気持ちよく歩けるが、豆を潰してから痛いので少し変な歩き方になってる気がする。
毎日、毎日暑かったがようやく秋の気配もする。


休憩所で少し絆創膏を張り直し、気もとりなおし出発。

ここから山道っぽい気配。
もう少し歩くと七子峠らしい。


ふぅ…ふぅ

やはり、山道はしんどいなぁ。
毎日毎日どこかしらこういう道がある…
なんとか七子峠を登り切り、最後しんどかったが…
茶屋の近くにトイレもあり助かった。

看板を見ながら、来た道やこれから行く道を見てまだまだ先は長いなぁと思う。
お遍路無事終わるんか…って気持ちにいつもなってた。

岩本寺まではまだ12キロある。

一人で一歩一歩進む。
毎日、一歩一歩。

あと10キロ。

あと、10キロで10時過ぎたくらいなので、早く着いてしまいそうだなーって感じで、
ゆっくり歩くことにする。
のどかな道すぎて。
自分の田舎の風景と同じような錯覚をおこす。

看板に松山が出てきた。
こういう看板見ると着実に進んできてるなって嬉しくなる。

結構、電車も好きなのでパシャリ。

道の駅あぐり窪川に到着。
ここでご飯とか食べよーって思ってたのにまさかの、、、

定休日…

がーん。2023年は奇数月の第3水曜だけが定休日なのに、見事にその日だった。
悲しみ…

ここにガチャガチャもある自販機があり、一回やってみた。

高知城がでた。しんじょうくん狙いだったので残念だった。
他のお遍路さんもここに何人かいて、一緒に定休日なのを残念がった。
すこし話してからみんなそれぞれ出発。
もくもくと歩き、あと2キロ程度

岩本寺の近くまで行ったが、まだまだ時間があるので
郵便局やドラッグストアなど行ったりして、やりたかったことをやってた。
岩本寺に到着

このお寺はとてもアートな空間だった。

境内もアート。

とてもポップ!新しい感じだ。

ベンチもポップなアートが。


宿泊もここだし、チェックインにも早いのでゆーっくり参拝。



本堂の絵画は圧巻!!!
公募して集まったものだそう。
500枚以上の絵画が天井にズラッとあって
見ごたえがあった。


さて15時なったので岩本寺宿坊にチェックインすることに。
岩本寺宿坊

【岩本寺宿坊】
2食付き7900円
洗濯300円・乾燥100円
▼▼予約もできます▼▼
岩本寺宿坊詳細(岩本寺HPより引用)
https://iwamotoji.or.jp/lodging
ここでは、せっかくなので特別室を予約してみた!
Room type C SHETA’sroom

テンションあがる。こういう部屋もいいな。


照明のコードにも南無大師遍照金剛とあり細かいとこまでこだわってるー!!!
って嬉しくなった。

部屋を堪能して、部屋にはおはぎが置いてあり喜んでぱくつく。


好きなタイプ―
うまー。うまー。
あっという間に完食。御馳走様でした。

部屋も堪能し、洗濯などもすませよい一日。

宿坊のお勤めは明日の朝なので、本日はお風呂も終えゆっくり過ごせる。
ありがたい。

お遍路さんと二人でした。
顔見知りになったお遍路さんなので話しながら楽しくご飯が食べれて満足。
情報交換も出来て助かる。私は交換できるような情報を持ち合わせてないが…
廊下に冷蔵庫もあり、水分などいれておけて便利だった。

秋を感じるいいながら、まだまだ暑いですねぇって感じの温度だなとテレビを見て思う。
いつ涼しくなるんだ…

天気が悪そうだなー。

17日目まとめ

【はにわ遍路DAY17】
合計:約8時間30分
休憩:1時間17分
距離:22.6km
今日は、豆をつぶしたせいもありそれをかばう歩き方になって右ひざが痛くなってしまった…
どうなるこれから。まぁいいか!
明日は6時からお勤めの予定。
宿坊って感じでこれもまた背筋が伸びてヨシ!
他のお遍路の記事はコチラから

コメント