はにわ、4日目の雨ニモマケズ…
5日目起床。おんやど松本屋さんで朝ごはん。


最高の朝ごはんだぁ!!!
本日の行程(5日目)

本日の目標は、19番札所立江寺までお参りして、宿坊に泊まること。
【本日の宿泊先】
立江寺
https://min88.jp/inn/676/
電話で予約をしたのだが、17時からお勤めがあるとのことで、遅れるなら連絡下さいとのことだった。
本日の予定はそこまで歩くわけではないので大丈夫であろう!
おんやど松本屋を出発

よき宿だった、すばらしき宿だったと思いつつ7時前くらいに、
はにわ活動を開始する。
5日目の出発場所はほぼ井戸寺、ここから中鮎喰橋まで歩く。
ここから恩山寺へ行くルートが2つに分かれるんだが、
・徳島駅前ルート
・地蔵越遍路道ルート
どっちがいいかなと悩んだが、
雨が降らなければ地蔵越の方のルートもいいよと聞いたので、
そちらをチョイスしてみた。
しばらくアスファルトの道を歩き、

地蔵院緑地休憩所を通りすぎたら、入口発見!


おぉおう。
山の気配がビンビンしてくるな。

間違いない。山道だ。

おとなしく、徳島駅前歩いてりゃ良かったかなという気分にもなりつつ。
誰にも会う事もなく、もくもくと歩いて行く。

あると、安心するへんろ道の看板。
まだ5.4km程度しか歩いてきてない模様。

歩く、歩く。ここで分岐

恩山寺の方へ行くこと!!!

このへんが一番高いところかなってかんじだった。
ここで、少し休憩。

コンビニで買った、氷、炭酸水、みかんのシロップ漬けで
はにわ特製ドリンクを作製!!!!

ぷはーーーー!!!
贅沢だーー。
といい気分になっていたら、何か雨の気配を感じた。
雨じゃなかったらこっちの道もいいと思うってオススメされたってことは
雨だとしんどいだろう。
だって、山だもの…
一人パーティーなんかしてる場合ではない。
先を急ぐことにする。
急ぎすぎてコケタ。
そしていろんなところにある蜘蛛の巣。
誰も通ってないからあるわあるわ
うまくいかん。。。
無事山道が終わったはにわ。
一安心

もろ不審者チックなはにわ
雨もやみ、恩山寺まであと5.6km。
ファイトファイト。

恩山寺まで残り5km程度のとこで、徳島駅前ルートと合流する。
55号線を歩いていくわけだが、露ヶ本休憩所はめっちゃキレイな休憩所だった。
露ヶ本休憩所

ここの休憩所で疲れた体を癒す。
休憩中に靴下とか脱いだりして足を乾燥させていた方が、豆ができにくいらしい。
ここらへん過ぎたとこ、色んなお店があったので、
電気屋さんでイヤホンを購入。
イヤホンいらないかな?って思ってたんだが、
結構、隣の部屋の音とか聞こえるとこ多くて
音が漏れると迷惑なので購入!持ってきてたら良かったなって思うものの一つ。

必要なものは購入し恩山寺へ。

ここが参道入口?かな

あってんのかな?と思いながらヘンロ道に従う

進む。

到着。これ歩くとこ間違えてるんかな?

お大師様の背中からこんにちは。

何とか
18番札所恩山寺
恩山寺なんとか到着。
休憩とかもいれたら6時間半くらいかかったかな。

さて、鐘をついて、

本堂、大師堂とお参りして、無事つけてよかったと感謝。


ふぅ。
あとしっぽが虹色のトカゲを発見してラッキーな気分になった。
ニホントカゲだと思われる。

ここから、19番立江寺までは約4km。
はにわは1時間4kmの速さで歩けないので
1時間以上はかかるだろう。
成人男性が1時間4km程度のペースらしい。

さて行こう!お遍路さんぶらさがってておもろい。

時々、へんろ道コレ?ほんとに?って気分になる。

でも、あってるんだろうなと思って進む。
市山煙火商会ってなんだろうって思ったら花火工場なのね。

ここを過ぎると、ヘンロ小屋京塚庵がある。

少し、休憩。
ホントにヘンロ小屋助かる。
壁に貼ってある、日数の目安見ながらあぁ今んとこ目安通りかなと見る。

明日、あまり進めそうにないので予定より少し遅くなりそう。
まぁいっか。
雨、あの時しか降らなかったなぁとか
肩痛いなぁとか思いながら歩いて到着!

19番札所立江寺

17時までにっていう時間でもなく、余裕をもって到着!

鐘、つかせてもらい。
本堂にお参り。晴れてて良かった。

そして、大師堂。

こちらのお大師様はりりしいですなぁ。

無事、お参りを終えて納経して頂き、
宿坊に泊まる旨を伝える。
立江寺宿坊
広いお部屋でした。お風呂誰も入ってないようだったので、先に頂きました。

【泊まったところ】
立江寺 宿坊(公式HPより)
https://www.tatsueji.com/stay
(私のプラン)1泊2食
洗濯・乾燥 無料
お部屋にせんべえがあり美味しかった。

17時からお勤めがあり、その後17時半くらいから夕ご飯。

まだ綺麗な空。贅沢な時間。

宿坊とかは大体、共同のトイレとかだから夜目が覚めてしまうと少し心細くなるんだが(怖がりなので)
だんだんと慣れてくるものだなってかんじる。
明日は20番鶴林寺を打つには宿がうまくとれなかったので、そこまで歩かない日になるなー。
休息日になるかなーとはにわは考えながら就寝
ここでも鶴林寺、太龍寺打ったあとの宿を探すがまぁうまくいかなった…
5日目お遍路感想
この日のメモには、1回座るとなかなか立てない。
そろそろ豆が出来てきてきついって書いてあった。
豆対策重要だな。

【はにわ遍路DAY5】
合計:約8時間58分
休憩:約1時間23分
距離:23.2km
⑱→⑲

絶対、5本指ソックス持っていた方がいい!
お遍路する人は絶対蒸れないので5本指ソックスがいい。
冬以外なら、靴とサンダルと併用して歩いてる人もいると聞いた。
かしこい。
いいと思う。
次回、お遍路6日目休息日にするはずがはにわ滝へ行くの予定。
他のお遍路の記事はコチラから
コメント